香りの器 ~高砂コレクション~

美術館「えき」KYOTO

  • 開催期間:2021年6月12日(土)~2021年7月4日(日)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:1 件
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-2
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-3
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-4
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-5
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-6
≪マイセン 色絵香水瓶「恋人たち」≫ 19世紀
≪被(き)せガラス水玉文香水瓶≫19世紀
≪エミール・ガレ 草花文香水瓶≫1900年頃
≪ドーム兄弟 百合文香水瓶≫1900年頃
≪ルネ・ラリック 香水瓶「ユーカリ」≫1919年
≪鶴蒔絵香枕≫江戸時代 18世紀
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1
香りの器 ~高砂コレクション~ 美術館「えき」KYOTO-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

古くから宗教的な儀式や、また王侯貴族の生活に用いられてきた香油や乳香、没薬など、人々の生活と密接なかかわりをもって進化してきた「香り」。それらを保管するために、古代オリエントの香油壺や古代ローマン・ガラス、近代の陶磁器、華やかなアール・ヌーヴォー、アール・デコ、現代の香水メーカーの香水瓶、また日本の伝統的な香道具の贅を尽くした漆工芸品など、人々が生活の中で愛した香りにかかわる工芸品が生まれました。

本展は、2020年に創業100年を迎えた高砂香料工業が長年にわたり収集してきた「香りの器」のコレクションの中から、選りすぐりの約200点を一堂に展覧いたします。古今東西の「香りの器」をどうぞご堪能ください。

◆ 高砂香料工業と高砂コレクション®
高砂香料工業は1920年2月、合成香料を製造する会社としてスタートしました。創業者で京都出身の甲斐荘 楠香(かいのしょうただか)は、日本画家・甲斐庄楠音(かいのしょうただおと)の兄でもあります。合成香料のほか、食品などに使われるフレーバーや、化粧品、トイレタリー用品向けのフレグランス、そして触媒技術をコアにさまざまな分野に用いられるファインケミカルの開発・製造を行う総合香料会社です。

一方で、香りは文化であるという認識のもと、香り文化の支援と普及にも取り組んで、高砂コレクションはそうした文化活動の中核をなすものです。古代エジプトの香油瓶から20世紀の香水瓶に至る、香りを容れるさまざまな形状の「器」のほか、日本の香道具や香木、さらには香りに関する絵画やポスターといった、多様な時代と地域、形態の収蔵品から構成される多彩なコレクションとなっています。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年6月12日(土)~2021年7月4日(日)
会場 美術館「えき」KYOTO Google Map
住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
時間 10:00~19:30 (最終入場時間 19:00)
  • ※新型コロナウイルス感染症により変更する場合があります
休館日 会期中無休 
観覧料 一般 1,000円(800円)
高・大学生 800円(600円)
小・中学生 500円(300円)
  • ※( )内は前売料金
    ※「障害者手帳」を提示の本人と同伴者1名は当日料金より各200円割引
    【前売券販売期間】2021年6月11日(金)まで
    【前売券販売場所】美術館チケット窓口(休館日を除く)、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ(Pコード685-521)、ローソンチケット(Lコード51558)
TEL075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
URLhttps://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/

美術館「えき」KYOTOの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

美術館「えき」KYOTO 美術館「えき」KYOTO

巡回展TRAVELING EXHIBITION

香りの器 ~高砂コレクション~ 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

香りの器、集めてみたくなります

「香水瓶」という響きだけでも優美な感じがするけれど、古今東西の「香りの器」は実際に優美な進化を積み重ねてきたのだという、香りの文化と歴史がよくわかる展覧会。
香りを閉じこめるさまざまな造形の容器は決して大きくはないが、そこに秘められたものは時間旅行にも似た不思議な感覚を呼び覚ます。どのような人物や空間、時間の中を漂い、満たし、彩ってきたのかという、その香りが持つ物語が凝集されているかのようにも思えてくる。繊細かつユニークなデザインの瓶や日本の漆箱など、持っているだけで香りにまつわる記憶がよみがえりそうな品々ばかり。
自分も香水瓶を集めてみようかな、なんて思ってしまうくらい魅惑的で素敵な展覧会だった。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

≪マイセン 色絵香水瓶「恋人たち」≫ 19世紀

≪被(き)せガラス水玉文香水瓶≫19世紀

≪エミール・ガレ 草花文香水瓶≫1900年頃

≪ドーム兄弟 百合文香水瓶≫1900年頃

≪ルネ・ラリック 香水瓶「ユーカリ」≫1919年

≪鶴蒔絵香枕≫江戸時代 18世紀

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE