この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
香料を用いて香りを作り、これを楽しむ文化は、はるか古代に始まり、文明の発達とともに進化してきました。
文明化された社会では、香りは人々の生活に欠かせないものとされ、人々は異国に香料を求め、貴重な香油や香木をおさめるために、贅(ぜい)を尽くし、美しくかざった器を用意しました。香りは目に見えるものではなく、形を残すものではありません。しかし、今日残される香水瓶、香道具の数々は、人々が愛した香りの文化を現在に伝えています。
本展では、今年創業100年を迎える高砂(たかさご)香料工業のコレクションより、香りにまつわる工芸品約230点を展示し、香りの歴史と文化を紹介します。
紀元前オリエントやギリシアの香油瓶から、日本の伝統的な香道で使われた漆芸品の数々、ヨーロッパ王侯貴族に愛された17世紀の陶磁器や20世紀香水メーカーの香水瓶まで、古今東西の「香りの器」が一堂に会するこの機会をどうぞお見逃しなく。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年9月19日(土)~2020年12月13日(日)
|
---|---|
会場 |
三重県立美術館
![]() |
展示室 | 三重県立美術館 企画展示室(1階) |
住所 | 三重県津市大谷町11 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月23日(水)、11月24日(火) ※ただし9月21日、9月22日、11月23日は開館 |
観覧料 | 一般 900円 (700円) 学生 700円 (500円) 高校生以下 無料
|
TEL | 059-227-2100 |
URL | http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm |
三重県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
三重県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《鹿形香油瓶》7-8世紀 アフガニスタン~中央アジア 高砂コレクション

《鶴蒔絵香枕》江戸時代 高砂コレクション

セーブル《草花文ポプリポット》18世紀 フランス 高砂コレクション

エミール・ガレ《草花文香水瓶》1900年頃 高砂コレクション

ルネ・ラリック《香水瓶「ユーカリ」》1919年 高砂コレクション

《ピヴェール社化粧品総合カタログ》20世紀初頭 高砂コレクション