3.0
好みじゃなかったです
ポスター展、好みじゃなかったです、欲しい作品が無かったので。
感染症対策もあり一部除き館内撮影不可。
行ける箇所もいつもより少なめです。
美術館入り口の強風による感染症対策は初めてでした。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 704 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
1910~20年代のヨーロッパで生じ、芸術・デザインに革新をもたらした“構成主義”は、特にビジュアルデザインの領域において、図像と文字を幾何学的・抽象的な融和のもとに構成しようとする特徴的な表現様式をもたらしました。
エル・リシツキー、ヤン・チヒョルト、マックス・ビル、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンなど、数々のアーティスト/デザイナーが時代を超えて共有したこの様式は、広くビジュアルデザインの可能性を拡張する試みとして発展を重ね、今日のビジュアルデザインの基盤を形成します。
本展は、この潮流のもとに世に送り出され、時代を彩った“構成的ポスター”が、20世紀を通じて織りなした図像と文字の風景を、竹尾ポスターコレクション(多摩美術大学寄託)により辿るものです。
展示される個々のポスターが示す鮮やかな創造力、そしてそれらのポスターが総体として示す歴史的な継承と発展のプロセスをお楽しみください。
会期 |
2021年1月30日(土)~2021年4月11日(日)
|
---|---|
会場 |
東京都庭園美術館
![]() |
住所 | 東京都港区白金台5-21-9 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
2月10日、24日 3月10日、24日 4月5日 ※2021年4月より休館日が毎週月曜日に変更となります |
観覧料 | 一般 1,100円(880円) 大学生(専修・各種専門学校含む) 880円(700円) 中学生・高校生 550円(440円) 65歳以上 550円(440円)
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://www.teien-art-museum.ne.jp |
3.0
ポスター展、好みじゃなかったです、欲しい作品が無かったので。
感染症対策もあり一部除き館内撮影不可。
行ける箇所もいつもより少なめです。
美術館入り口の強風による感染症対策は初めてでした。
4.0
平日の午前中に訪問。意外と人が多かったです。若い人から高齢の方々まで世代にあまり偏りがありませんでした。20世紀のポスターで、文字から幾何学模様、写真や絵画的なポスターなどバラエティに富んだ展示です。「スイス派」や「ウルム派」など全く知りませんでした。文字や絵、写真が工夫されており、展覧会や商品広告が一目でイメージできました。一つ一つが大きいのであまりストレスを感じず観覧できました。相変わらず監視員が多くて気になりますが、建物も素晴らしいです。
4.0
楽しみにしていた、竹尾のポスターコレクション。20世紀、構成的ポスターの展示ですので、どちらかというとタイポグラフィ中心のデザインだと思います。1章のスイス派のポスターから感激しました。特にヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンの、タイポグラフィと色と構図によるシンプルなデザインの格好良さ。庭園美術館のクラシックな建築に作品が調和していました。撮影禁止なのが残念。
5.0
デザイン性の高いもの、というよりも、フォントをうまく見せている、文字がデザインとして生きている作品が多い気がします。
空間にぴったりしているので、違和感なく、次々と現れるポスターも楽しみながらみることができました。バウハウス系のものがやっぱりとても好み!
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
ジャン゠ブノワ・レヴィ《マルクトブラット/無料広告新聞》 1989年 ©Jean-Benoit Levy (AGI/AIGA), Studio AND (www.and.ch), Photo : Alexandre Genoud
テオ・バルマー《写真100年展/バーゼル工芸博物館》 1927年
エル・リシツキー《ソヴィエト連邦展/チューリッヒ工芸美術館》 1929年
オイゲン・エーマン《ドイツ・グラフィック展/チューリッヒ・ヴォルフスベルク美術サロン》 1921年
ヤン・チヒョルト《構成主義者展/クンストハレ・バーゼル》 1937年 ©Tschichold family
エミール・ルーダー《マックス・ベックマン展/クンストハレ・バーゼル》 1956年 ©Emil Ruder
ウォルフガング・ワインガルト《スイス・ポスター 1900–1983/ビルクホイザー出版社》 1983年 ©Wolfgang Weingart
メアリー・ヴィエイラ《パンエア・ド・ブラジル航空 DC7C機/パンエア・ド・ブラジル》 1957年 ©Isisuf. Istituto internazionale di studi sul futurismo - Archivio Mary Vieira, Milano. All rights reserved.
スコロス゠ウェデル《SBKエンターテイメントワールド》 1987年頃 ©Skolos-Wedell