3.0
楽しかったですよ。
“美術”を期待していると物足りなさを感じるかもしれません。ハリー・ポッターのイメージ画と魔法にまつわる作品を楽しむ展示だと、割りきっていけば楽しいです。ショップは混雑しております。購入予定があれば、時間に余裕が必要です。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 570 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
「ハリー・ポッター」の世界がここに!
現代のファンタジー文学として、20年にわたり世界的な人気を誇る「ハリー・ポッター」シリーズ。その物語の背景には、イギリスをはじめ世界各国に伝わる魔法や呪文、占いなどが数多く存在します。本展では原作に基づき、ハリーが通ったホグワーツ魔法魔術学校の科目に沿って、大英図書館の所蔵品を中心に、古くは4世紀にまで遡る貴重な資料の数々を展示します。
日本で開催される大英図書館史上初の国際巡回展!
本展は大英図書館が2017年に企画・開催した展覧会 “Harry Potter: A History of Magic”の国際巡回展で、2018年のニューヨークに続き、ついに日本で開催されます。大英図書館による大規模な展覧会が日本に巡回するのは初めてのことで、その充実したコレクションの一端をご覧いただけます。
日本初公開!J.K.ローリングの直筆原稿
「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J.K.ローリングによる、日本初公開の直筆原稿やスケッチなどの資料も紹介します。
◆「ハリー・ポッター」シリーズについて
「ハリー・ポッター」は、イギリスの作家 J.K.ローリングによって著されたファンタジー小説シリーズです。1997年に、シリーズ第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』がロンドンのブルームズベリー社から刊行されると、まったく無名の新人の著作であるにもかかわらず、またたく間に世界的ベストセラーになりました。子供のみならず大人の愛読者も多く、児童文学の枠を越えて世界中で親しまれています。
◎巡回情報
特別展「ハリー・ポッターと魔法の歴史」
兵庫県立美術館
開催期間:2021年9月11日(土)~11月7日(日)
会期 | 2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日) |
---|---|
会場 | 東京ステーションギャラリー Google Map |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 12月29日(水)~1月1日(土・祝) 1月11日(火) ※ただし1月10日(月・祝)、3月21日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 2,500円 高校・大学生 1,500円 小・中学生 500円
|
TEL | 050-5542-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://historyofmagic.jp/ |
3.0
“美術”を期待していると物足りなさを感じるかもしれません。ハリー・ポッターのイメージ画と魔法にまつわる作品を楽しむ展示だと、割りきっていけば楽しいです。ショップは混雑しております。購入予定があれば、時間に余裕が必要です。
3.0
まず面白いと思ったのは、展示室の構成。ホグワーツ魔法魔術学校の各授業科目ごとにテーマが割り振られている。まるで授業を受けているかのようで、ワクワクした!展示物はハリー・ポッターに関わるものはもちろん、大英図書館の貴重な書物まで。こんな展覧会がなければおそらく見ることもなかったような、植物誌や魔女についての本。。。オカルト好きにはたまらない展示でした。また、ハリー・ポッター原作者のJ.K.ローリングの原稿もあり、すべて英語だったのが残念でしたが、私はそれなりにじっくり読みました(ほとんどの人がスルーしている感じだったので、全編日本語訳つけてあげてほしいなとは思った)。
残念だったのは、運営面。通常他の混雑する展覧会だと、監視スタッフが空いている作品から見るように案内すると思うんだけど、一言もなし。奥は空いているのに入口に行列ができているという奇妙な状態になっていました。あとショップの待機列が外なので、ロッカーに上着を預けてしまうと、極寒の中待つ羽目になります。何か暖房器具置いておくか、ロッカーのところに張り紙しておいてほしかった…。
展示は良かったけど、運営が気になりすぎちゃったので★3つです!
5.0
とにかく、ハリポタの関亜が再現されているのと、物語に登場するような魔法書や古い祈祷書、手彩色の写本など、素敵なものがたくさんありすぎで2時間いても時間が足りないくらいでした。
ハリポタ好きなお子様から大人まで誰でも楽しく見ることができます。
図録はマスト買い!!グッズも展覧会限定からインポートのものまでたくさんあり、どれもこれも目移りします。(そして散財確定案件です)
とにかく混みやすいので平日午前がおすすめです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会