まさに宝箱
5
Bunkamuraから歩いて5分ほど。住宅街にある、落ち着いた雰囲気の素敵な建物です。良い企画が多く、今回も期待以上の充実ぶり、すばらしさでした。
企業の創業家が代々集めた、国宝2点と重要文化財多数を含む、書・絵巻・陶芸・工芸品・絵画・浮世絵の数々は、まさに宝箱でした。
代々の当主の審美眼、そして敷地ごとまるっと市に寄付し美術館を建設、その運営に今なお携わっていることを知り、感嘆です。
入館後、しばらくしてから学芸員の方の見どころレクチャーがあり、人垣ができていました。少しだけこっそり説明を伺いましたが、わかりやすい説明で、自分が好きなところは・・・というお話が楽しそうでした。
次に行く機会があれば、イベントスケジュールをチェックします。
記念に国宝の絵ハガキが欲しかったのですが、残念ながら名品録のみの販売でした。いつか行ってみたい美術館が増えました。
BY はるにゃん
参考になりました!0
THANKS!
あなたは参考になりました!
をクリックしています。
参考になりました!を取り消す
参考になりました!をクリックしたユーザー
日本美術好きにお勧め
4
見たことのないコレクションでしたのえ、期待していきましたが、期待を上回る一品揃いでした。絵巻物ややまと絵などの日本古来の美術品がそれはそれはうつくしく、いつまでも見ていられそうな感じです。
美術館じたいも落ち着いたふんいきですので、週末の喧騒をのがれてゆっくりすごすには最適でした。日本美術のお好きな方はこれを見逃すのはもったいないです!ぜひ前後期ともに見に行きたい展覧会です。
BY sasaneko0211
参考になりました!1
THANKS!
あなたは参考になりました!
をクリックしています。
参考になりました!を取り消す
参考になりました!をクリックしたユーザー
国宝、重文25点出品、久保惣記念美術館の名品を堪能名品
4
関東で三十七年ぶりの公開だそうです。 初見の作品ばかり。特に展示中の絵巻と近世やまと絵は必見です。鎌倉期の駒競行幸絵巻、伊勢物語絵巻、伝土佐光則、光吉、住吉如慶、具慶の一級のやまと絵、見応えあり、その他若冲の拓本版画の代表作、乗興舟や浮世絵の名作と見所は尽きません。
BY TK
参考になりました!1
THANKS!
あなたは参考になりました!
をクリックしています。
参考になりました!を取り消す
参考になりました!をクリックしたユーザー
バラエティに富んでいる
4
台風明けに訪問。まだ開始一週間程度なので、比較的空いていました。今回の展示は絵巻物、絵画から焼物に至るまで各種の美術品が揃っています。絵巻物がやはり動きがあって面白く、特に駒競行幸絵巻の最初の部分は市井の人々が生き生きと描かれていて飽きません。また、宮本武蔵の墨画も興味深いものでした。二階の展示は工芸品と書ですが、国宝もあり見応え十分です。前期後期の入れ替えがありますので見たい作品がある場合はご注意ください。
BY setagayaart23
参考になりました!0
THANKS!
あなたは参考になりました!
をクリックしています。
参考になりました!を取り消す
参考になりました!をクリックしたユーザー
名品襲来
5
和泉市久保惣記念美術館展、良かったです!
松濤美術館館長と久保惣がとても縁深く館蔵の国宝重文が挙って出品される貴重な機会です。
決して広くはない美術館ですので前後期両方に行かないと網羅は出来ませんが
前期だけでも駒競行幸絵巻、枯木鳴鵙図、十王経図巻、旅枕(通期)とクオリティの高い逸品を楽しめます。
久保惣の名品選代わりに図録も購入。
松濤美術館の図録は会期間際に完売することが多いので。
日本美術がお好きな方には断然オススメな展覧会です!
BY 黒豆
参考になりました!1
THANKS!
あなたは参考になりました!
をクリックしています。
参考になりました!を取り消す
参考になりました!をクリックしたユーザー