3.0
樹に特化した風景画
かつて風景画は、一段低いものとみなされてきた。しかしバルビゾン派が自然を描いていき、多くの名作が生まれていった。今回は樹に特化した展覧会。さまざまな作家が様々な方法で樹を表現していく。それは現実そのものだったり、現実よりも現実らしい樹だったり、はたまた心象風景の反映など多種多様である。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と822の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
「樹木」というモティーフを通して、印象派を中心とするフランス近代風景画の進展を探る展覧会です。
本展覧会はロマン派やバルビゾン派にはじまり、印象派を経てフォーヴまで、「樹木」が風景画の展開にどのような役割を果たしてきたのかを展覧します。絵画の独立した主題として樹木を描き、樹木を介した光と影を追求し、その色や形を絵画の要素としてとらえた画家たちが、「樹木」をどのように描いてきたのか、フランスを中心とする国内外の美術館、ならびに個人所蔵作品から樹木に対する画家たちの想いが込められた作品約110点を展示し、その変遷をたどります。
会期 | 2016年4月16日(土)~2016年6月26日(日) |
---|---|
会場 |
SOMPO美術館
![]() |
住所 | 東京都新宿区西新宿1丁目26-1 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝日・振替休日の場合は開館 ※展示替の期間(詳しくは展覧会予定をご覧ください) ※年末年始 |
観覧料 | 一般 1200円(1000円) 大・高校生 800円(650円)※学生証をご提示ください シルバー<65歳以上> 1000円 ※年齢のわかる物をご提示ください 中学生以下 無料 ※生徒手帳をご提示ください 障害者 無料
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル:美術館利用案内) |
URL | http://www.sjnk-museum.org/ |
3.0
かつて風景画は、一段低いものとみなされてきた。しかしバルビゾン派が自然を描いていき、多くの名作が生まれていった。今回は樹に特化した展覧会。さまざまな作家が様々な方法で樹を表現していく。それは現実そのものだったり、現実よりも現実らしい樹だったり、はたまた心象風景の反映など多種多様である。
4.0
樹木に焦点を当てることで、作風の違いを認識できるおもしろい展覧会。
各派、各画家の個性がはっきり出ています。
4.0
今回、様々な「樹」を観ることができました。
樹を描くにも、色々な手法があり色々なとらえ方があり、そういう意味でとてもおもしろかったです。光を感じるようなあたたい絵があったり、涼しげでさわやかな風が吹いているような絵があったり、ヴァロットンの絵はやはり不穏な感じがしたり。
モネ、コロー、ピサロ等おなじみの画家の絵もよかったのですが、今まであまりなじみのなかったドービニーやピエットの絵もとても惹かれました。
5.0
「フランスの風景 樹をめぐる物語」先日ようやく観に行くことができました。
“樹木”をテーマとした作品たち。全体的にちょっと地味な作品が多いな、と思いましたが(テーマがテーマだけに?)、でも展覧会のチラシにもなっているドービニーはもちろんのこと、モネ、ゴーゾン、リュスなど、とてもきれいな絵がたくさんあり、癒されてきました。
5.0
樹、というと、風景の中の背景になることが多いけれど、このような見方をすると十分に主役でした!森林浴に出かけたようなすがすがしい気分になれました!!
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都新宿区で開催中の展覧会
テオドール・ルソー《バルビゾン、夕暮れの牧草地》 1840年頃 油彩、パネル 11.5×20㎝ 個人蔵 Collection privée
シャルル=フランソワ・ドービニー《ヴァルモンドワの下草》 1872年 油彩、キャンヴァス 125×89㎝ カミーユ・ピサロ美術館、ポントワーズ Photographie : Musée Camille Pissarro
カミーユ・ピサロ《マトゥランの丘にて、ポントワーズ》 1874年 油彩、キャンヴァス 45×65㎝ 個人蔵 Collection privée
クロード・モネ《ヴェトゥイユの河岸からの眺め、ラヴァクール(夕暮れの効果)》 1880年頃 油彩、キャンヴァス 120×155㎝ 個人蔵 Collection privée
ギュスターヴ・カイユボット《セーヌ河岸、プティ・ジュヌヴィリエ》 1870年頃 油彩、キャンヴァス 32.4×41.2㎝ アルジャントゥイユ美術館(カミーユ・ピサロ美術館寄託) Musée d'Argenteuil œuvre en dépôt au musée de Pontoise
マクシミリアン・リュース《日没の風景》 1888年 油彩、キャンヴァス 50×60㎝ 個人蔵 Collection privée
レオ・ゴーソン《樹木の向こうの村》 1890年 油彩、キャンヴァス 46×55㎝ 個人蔵 Collection privée
フェリックス・ヴァロットン《オンフルールの眺め、朝》 1912年 油彩、キャンヴァス 146×97㎝ オワーズ県美術館、ボーヴェ Beauvais, MUDO, musée de l'Oise © RMN-Grand Palais / Martine Beck-Coppola / distributed by AMF
モーリス・ドニ《小さなブルターニュの女性たち、沼のほとり》 1892年頃 油彩、キャンヴァス 29.5×36.5㎝ 個人蔵 Collection privée