若冲と江戸絵画

細見美術館

  • 開催期間:2025年3月1日(土)~2025年5月11日(日)
  • クリップ数:38 件
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-2
若冲と江戸絵画 細見美術館-3
若冲と江戸絵画 細見美術館-4
若冲と江戸絵画 細見美術館-5
若冲と江戸絵画 細見美術館-6
伊藤若冲 《雪中雄鶏図》 江戸中期 細見美術館蔵
伊藤若冲 《糸瓜群虫図》 江戸中期 細見美術館蔵
伊藤若冲 《鼠婚礼図》 寛政8年(1796)頃 細見美術館蔵
伊藤若冲 《群鶏図》 寛政8年(1796)頃 細見美術館蔵
若演 《釣瓶に鶏図》 江戸後期 細見美術館蔵
池大雅 《児島湾真景図》 江戸中期 細見美術館蔵
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-1
若冲と江戸絵画 細見美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代絵画を代表する絵師として知られる伊藤若冲(1716~1800)。精緻な描写、鮮やかな色彩や自由闊達な水墨表現は、対象を独自の視点で捉えた瑞々しい絵画世界を形成し、多くの人を魅了しています。

細見コレクションの若冲作品の特徴は、初期作と晩年作が見られるところにあります。彩色画の《雪中雄鶏図》や《糸瓜群虫図》は30代の作。早くも若冲の独創的な描写が見出され、のちの《動植綵絵》(皇居三の丸尚蔵館)につながる重要な作品と位置づけられています。

一方で、若冲の画業において質・量ともに見逃せない水墨画は、細見コレクションでも大きな割合を占めています。80代の筆とされる《群鶏図》や《鼠婚礼図》など、絶妙な墨技によって動物を表情豊かに描いています。

本展では、細見コレクションより若冲とその弟子とされる若演の作品のほか、江戸時代のさまざまな絵師による作品を展観、若冲と江戸時代絵画の豊かな表現をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年3月1日(土)~2025年5月11日(日)
会場 細見美術館 Google Map
住所 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
時間 10:00~17:00
休館日 月曜日、5月7日(水)
※ただし、5月5日は開館
観覧料 一般 1,800円
学生 1,300円
TEL075-752-5555
URLhttp://www.emuseum.or.jp/index.html

細見美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

細見美術館 細見美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

伊藤若冲 《雪中雄鶏図》 江戸中期 細見美術館蔵

伊藤若冲 《糸瓜群虫図》 江戸中期 細見美術館蔵

伊藤若冲 《鼠婚礼図》 寛政8年(1796)頃 細見美術館蔵

伊藤若冲 《群鶏図》 寛政8年(1796)頃 細見美術館蔵

若演 《釣瓶に鶏図》 江戸後期 細見美術館蔵

池大雅 《児島湾真景図》 江戸中期 細見美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE