角川武蔵野ミュージアム Kadokawa Culture Museum

角川武蔵野ミュージアム角川武蔵野ミュージアム

© 角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムについてABOUT Kadokawa Culture Museum

角川武蔵野ミュージアムは、博物館・美術館・図書館・アニメミュージアムが融合した新しい複合文化施設として、埼玉県所沢市東所沢に2020年に開館。

編集工学者・松岡正剛、博物学者・荒俣宏、建築家・隈研吾、芸術学・美術教育の神野真吾による監修のもと、メインカルチャーからポップカルチャーまで多角的に文化を発信する。

角川武蔵野ミュージアムの館長には、松岡正剛が就任している。また、本館の建築は、隈研吾によるもので、花崗岩の板材2万枚を外壁にまとった、大地が隆起したような建築となっている。

角川武蔵野ミュージアムの1階は、ライトノベル・マンガなど約2.5万冊の書籍を所蔵する図書館と、シーズンごとに展示やイベントを行う企画展示室がある。2階がエントランスとなり、その上の3階には「アニメミュージアム」ができる。

松岡は、アニメとは「アニマ」+「モーション」であり、「アニマ」というのは、「魂」とか「心」を意味し、それが動き出すことを「アニメーション」と説明する。この「アニマ」を全館のコンセプトのひとつとし、そのため、角川武蔵野ミュージアム全体には、心や魂を意味する「アニマ」のようなものが“動き出す”空間を作りたいと考えている。

4階は、図書館と博物館と美術館とが融合したメインフロアである。そこには、「本の森」のような、高さ8メートルにも及ぶ、全体が本に包まれたような“本棚劇場”がある。また、「想像力」や「アニマ」の見せ方にこだわった、荒俣宏氏監修の驚異の部屋「荒俣ワンダー秘宝館」の展示や本のストリート「エディットタウン」と、常設の現代美術館や古典、海外のアーティストや特別なアーティストを取り上げた展示「エディット&アートギャラリー」が同フロアにある。

本棚劇場からあがることのできる5階では、武蔵野の自然や食物、生活、文化、歴史といったものを散りばめた“武蔵野学”をキュレーションした「武蔵野回廊」や「武蔵野ギャラリー」がある。

利用案内INFORMATION

角川武蔵野ミュージアム 公式サイトURL
https://kadcul.com
所在地
〒359-0023 埼玉県 所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内
最寄駅
JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
開館時間
10:00〜18:00 (最終入館時間 17:30)
※金・土曜のみ 10:00~21:00(最終入場 20:30)
定休日
第1・3・5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館)
入館料・観覧料
各展覧会ページをご確認ください。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
かどかわむさしのみゅーじあむ

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

角川武蔵野ミュージアム
〒359-0023 埼玉県 所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内

角川武蔵野ミュージアムについての感想・評価REVIEWS

5.0

東所沢まで足を運ぶ価値あり

JR武蔵野線「東所沢」駅から、静かな街中を歩いていくと、こちら方面であっているのかなぁ?と少し不安になりながら、地図を参照して美術館まで辿っていくと、駅から徒歩10分くらいで、目の前に見事な石の建造物が現れます!圧巻!
中国大陸の山奥から切り出した2万枚の花崗岩原石を職人の手作業で積み上げたという、隈研吾さんによる建築です。東所沢まで足を運ぶ価値ありの見応えです。今後の展覧会のキュレーションや松岡正剛氏のセレクションと展示に注目が集まる「本の森」も期待したいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
tonoさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

角川武蔵野ミュージアム 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

これまでに角川武蔵野ミュージアムで開催された展覧会

はじめてのBL展

はじめてのBL展

会期終了

会期:

男性同士の恋愛を扱ったフィクションジャンルの一つ、ボーイズラブ(以下BL)。従来小説やマンガなどで展開されていましたが、近年は映像...

岩合光昭写真展「こねこ」

岩合光昭写真展「こねこ」

会期終了

会期:

岩合氏がライフワークとして撮影を続ける最も身近な動物“ネコ”。本展では、岩合氏がこれまでに出会った世界各地域の“こねこ”たちに焦点...

コロナ禍とアマビエ 6人の現代アーティストが「今」を考える

コロナ禍とアマビエ 6人の現代アーティストが「今」を考える

会期終了

会期:

2020年11月、その年の春から世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大の中、不安を抱える...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE