久留米市美術館 KURUME CITY ART MUSEUM

久留米市美術館久留米市美術館

久留米市美術館についてABOUT KURUME CITY ART MUSEUM

トラックヤード新設工事などのため、久留米市美術館2階展示室は2021年12月13日(月)より2022年10月28日(金)まで、約10カ月間休館。美術館1階展示室は、2021年12月20日(月)より休館。※なお、石橋正二郎記念館は美術館休館期間中も開館する。

久留米市美術館は、株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎氏が会社創立25周年を記念して久留米市に建設した石橋文化センターの中心施設です。前進の石橋美術館が、石橋文化センター開園60周年を機に、2016年10月より久留米市に引き継がれ、名称も久留米市美術館と改めて、開館した市立美術館である。

石橋財団の創設者 石橋正二郎は1889年、福岡県久留米市に生まれ、17歳のとき家業の仕立物屋を継ぎ、地下足袋の創製やゴム靴の製造を通じて全国的な企業へと拡大。1931年にはブリッヂストンタイヤ株式会社(現・株式会社ブリヂストン)を創業し、自動車タイヤの国産化に成功して、同社を日本を代表する企業へと発展させた。

その一方で、若年の頃から文化事業に取り組み、美術館や文化センターの建設、教育機関への支援など、文化の向上を中心に数々の事績を残している。

近代以降、すぐれた洋画家たちを輩出してきた久留米の歴史と、同じく多くの洋画家たちを生んだ九州全域に目を向け、久留米ゆかりの作家を核とした九州洋画の体系的なコレクションの形成を目指している。所蔵する作品の主な作家は、坂本繁二郎、髙島野十郎、児島善三郎、東郷青児など。

利用案内INFORMATION

久留米市美術館 公式サイトURL
https://www.ishibashi-bunka.jp/kcam/
所在地
〒839-0862 福岡県 久留米市野中町1015 (石橋文化センター内)
TEL 0942-39-1131
最寄駅
JR久留米駅より西鉄バスで15分(文化センター前下車)

西鉄久留米駅より約5分(文化センター前下車)

久留米インターより約10分(石橋文化センター内に有料駐車場あり)
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日
月曜日 
※ただし祝日・振替休日の場合は開館
年末年始 (12/28-1/3)
臨時休館 (展示替え期間など)
※詳細は久留米市美術館の開館カレンダーをご覧ください。
入館料・観覧料
※展覧会により異なります。
開催展覧会情報をご確認ください。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
くるめしびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

久留米市美術館
〒839-0862 福岡県 久留米市野中町1015 (石橋文化センター内)  TEL 0942-39-1131

久留米市美術館についての感想・評価REVIEWS

5.0

どこから見ても

 かねてより、石橋美術館を訪ねてみたいと思いながら時を経て。
久留米市美術館となった今、はじめて足を踏み入れた途端
雨もよいの曇り空までもが1枚の絵のように感じられ、

建物のひとつひとつ、木々の一枝一枝までに注意をはらわれている
ようすに感動を覚えました。

美術館を囲む石橋文化センターの、その全体の佇まいがまさに
長い年月をかけて具現化された、石橋正二郎会長の“楽山愛水”で
あろうことに・・

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

久留米市美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

ちくごist 尾花成春

ちくごist 尾花成春

本日開催

会期:

青木繁や坂本繁二郎を育んだ久留米及び筑後の地にゆかりのある作家を紹介する「ちくごist」シリーズの第1回。 現在のうきは市に生まれ...

久留米市美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに久留米市美術館で開催された展覧会

芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄

芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄

会期終了

会期:

大正時代を象徴する作家・芥川龍之介(1892-1927)が、明治の文豪・夏目漱石(1867-1916...

顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで

顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで

会期終了

会期:

人知を超えた「何か」の訪れにより得た霊的な体験を、創作のモチベーションとする表現者...

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

会期終了

会期:

手仕事と生活が結びつく「ものづくり」の時...

久留米市美術館のコレクションing4 野見山暁治の見た100年

久留米市美術館のコレクションing4 野見山暁治の見た100年

会期終了

会期:

作品収集が現在進行形である、という意味を込めた「久留米市美術館のコレクションing」展...

リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと

リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと

会期終了

会期:

西洋由来の写実表現が日本にもたらされるよりも前、鎌倉時代の仏像や江戸期の自在置物な...

没後70年 南薫造

没後70年 南薫造

会期終了

会期:

明治末から昭和にかけて日本洋画壇の中心作家として活躍した南薫造(1883-1950)は、東京美術学校卒業後にイギリスへ留学して清新な水...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE