顕神の夢 ―幻視の表現者―
村山槐多、関根正二から現代まで

久留米市美術館

  • 開催期間:2023年8月26日(土)~2023年10月15日(日)
  • クリップ数:3 件
  • 感想・評価:1 件
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-2
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-3
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-4
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-5
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-6
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-7
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-8
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-9
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-10
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-11
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-12
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-13
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-14
関根正二《三星》1919年 東京国立近代美術館蔵
金井南龍《妣の国》1969 年 さすら蔵
萬鐵五郎《かなきり声の風景》1918年 山形美術館寄託
村山槐多《裸婦》1915-16 年 町立久万美術館蔵
齋藤隆《ドラマ(地の巻)》1986年 福島県立美術館蔵【前期展示】
横尾龍彦《龍との闘い》1988年 鎌田東二氏蔵
牧島如鳩《魚籃観音像》1952年 公益財団法人足利市民文化財団蔵
平野杏子《善財南へ行く》1974年 平塚市美術館蔵
長安右衛門《装飾文様(懊悩)》1927年 東京藝術大学蔵
三宅一樹《スサノオ》2014年 作家蔵
photo: Satoshi Nagare
岡本太郎《千手》1965年 川崎市岡本太郎美術館蔵
横尾忠則《水のある赤い風景》1996年 作家蔵(横尾忠則現代美術館寄託)
中園孔二《無題》2014年 個人蔵
©Koji Nakazono, Nakazono Family Courtesy of Tomio Koyama Gallery
O JUN《XMAZ》2013年 作家蔵
撮影:宮島径 ©O JUN Courtesy of Mizuma Art Gallery
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1
顕神の夢 ―幻視の表現者― 村山槐多、関根正二から現代まで 久留米市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

人知を超えた「何か」の訪れにより得た霊的な体験を、創作のモチベーションとする表現者たちがいます。その「何か」をとらえようと焦がれ、制作に向かう彼らの心情を、本展では仮に「顕神の夢」と名付けてみました。

「何か」に憑かれ媒体となって私たちの世界へと繋ぐ行為、「何か」からの干渉を感知し幻視体験を通して得たヴィジョン、また直接感得した神仏のイメージの図像化などから生み出された作品の数々。

本展では5章構成で51名の作品を紹介し、超越的な存在との関わりを基点とする、いわば「霊性の尺度」で見直すことで、その豊かな力の再発見、再認識を試みます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年8月26日(土)~2023年10月15日(日)
会場 久留米市美術館 Google Map
住所 福岡県久留米市野中町1015 (石橋文化センター内)
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日(9月18日、10月9日は開館)
観覧料 一般 1,000円(800円)
シニア 700円(500円)
大学生 500円(300円)
高校生以下 無料
  • ※( )内は団体料金
    ※団体料金は15名以上、シニアは65歳以上
    ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等の交付を受けている方とその介護者1名は、無料
    ※前売券はチケットぴあ、ローソン各店にて会期1ヶ月前より販売
    ※上記料金にて石橋正二郎記念館も観覧できます
TEL0942-39-1131
URLhttps://www.ishibashi-bunka.jp/kcam/

久留米市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

久留米市美術館 久留米市美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

碧南市藤井達吉現代美術館にて

碧南市藤井達吉現代美術館で見ました。幻想的と宗教的が混ざったようなコンセプトなので、ちょっと難しいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

関根正二《三星》1919年 東京国立近代美術館蔵

金井南龍《妣の国》1969 年 さすら蔵

萬鐵五郎《かなきり声の風景》1918年 山形美術館寄託

村山槐多《裸婦》1915-16 年 町立久万美術館蔵

齋藤隆《ドラマ(地の巻)》1986年 福島県立美術館蔵【前期展示】

横尾龍彦《龍との闘い》1988年 鎌田東二氏蔵

牧島如鳩《魚籃観音像》1952年 公益財団法人足利市民文化財団蔵

平野杏子《善財南へ行く》1974年 平塚市美術館蔵

長安右衛門《装飾文様(懊悩)》1927年 東京藝術大学蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE