- CLIP
- VISIT
- TICKET
荒川豊蔵資料館 Arakawa Toyozō Museum
荒川豊蔵資料館についてABOUT Arakawa Toyozō Museum
荒川豊蔵資料館は、陶芸家であり、志野・瀬戸黒で国の重要無形文化財保持者に認定された故 荒川豊蔵(あらかわ とよぞう 1894-1985)の自身の作品やコレクション公開のため創設され、昭和59年に開館した。
外観は蔵をイメージし、建築資材も吟味して建てられた。平成25年、それまで運営を行っていた、財団法人豊蔵資料館から、「豊蔵資料館」および周辺の土地が、岐阜県可児市に寄贈された。
その後、改装のため休館していた豊蔵資料館は、名称を「荒川豊蔵資料館」と改めて、「志野・瀬戸黒」で国の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた荒川豊蔵の功績を後世に伝えるとともに、美濃桃山陶の聖地として広く発信すべく、2013年10月13日にリニューアルオープンした。
主な所蔵品に、豊蔵の代名詞ともいえる志野作品である「志野筍絵茶碗 銘 随縁」(昭和36年)、志野と並ぶ豊蔵の代名詞のひとつである瀬戸黒作品「瀬戸黒金彩木葉文茶碗」(昭和40年)、食器製作を主体に多治見に開窯した連房式登窯『水月窯』で制作した茶碗「紅白梅図茶碗」(昭和年代)など。
その他、書画に「大萱牟田洞古窯発掘図」(昭和41年)などがある。これは、昭和5年4月11日に可児市久々利大萱の牟田洞古窯跡で、豊蔵によって志野の筍絵陶片が発見され、発見直後から豊蔵による陶片採取が行われた際の風景を後年述懐して自ら描いたものである。志野などの桃山陶は、瀬戸で生産されたと言われてきたが、この発見で美濃での生産と判明している。
また、蒐集品には、昭和10年代に入手した、鎌倉時代の陶製狛犬の吽形「灰釉狛犬」1体、 緑釉を総掛けした桃山時代の織部皿「総織部菖蒲文皿」、桃山時代の画家・俵屋宗達画「双狗図」などがある。
利用案内INFORMATION
- 荒川豊蔵資料館 公式サイトURL
- http://www.city.kani.lg.jp/10013.htm
- 所在地
- 〒509-0234 岐阜県可児市久々利柿下入会352番地
- TEL 0574-64-1461
- 最寄駅
- JR太多線「可児駅」または名鉄広見線「新可児駅」
- 開館時間
- 9:30〜16:00 (最終入館時間 15:30)
- 休館日
-
月曜日
※月曜日が祝日の場合は開館、祝日の翌日休館
※展示替期間
※年末年始 - 入館料・観覧料
-
一般 210円
団体 150円(20名以上)
高校生以下 無料
障がい者(手帳提示)の方と付き添いの方(1名)無料
選べる共通入館券※ 310円
※「選べる共通入館券」を利用の場合、市内有料施設3館(荒川豊蔵資料館・可児郷土歴史館・戦国山城ミュージアム )のうち2館選んで入館できます。有効期限は1年間です。また、川合考古資料館 は無料で観覧できます。 - 割引クーポン
- http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm
- 美術館名 よみがな
- あらかわとよぞうしりょうかん
アクセスマップACCESS MAP
荒川豊蔵資料館〒509-0234 岐阜県 可児市久々利柿下入会352番地 TEL 0574-64-1461
荒川豊蔵資料館についての感想・評価REVIEWS
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する