4.0
少数ながら 大御所の作品群
4月だというのに暑い中 バス停からけっこう歩いたので
<雪中金閣寺図>でひと涼み
小倉遊亀<菜> ガラスに透ける野菜のみずみずしさ
桜と雲海越しの 横山大観<輝八紘>
などが 良かったです
イオンカード JAFの提示で割引料金になります
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国315の美術館・博物館と723の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
明治維新とともに江戸幕府の御用絵師であった狩野派の絵師たちは職を失い、絵画は学校で教授されるようになりました。明治のはじめのころは洋画の習得が優先されましたが、明治20年(1887)に設立された東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)では旧狩野派の橋本雅邦(1835~1908)が教鞭をとり、その門下から、横山大観(1868~1958)や菱田春草(1874~1911)らが育ちます。西洋絵画の影響を受けた彼らの作品は、後に「日本画」と呼ばれるようになります。
本展では近代の「日本画」が生み出されていく過程を、狩野派の作品から橋本雅邦作品を中心に辿っていきます。遠山記念館が所蔵する「日本画」の精鋭をご覧下さい。また、「日本画」に対する「洋画」の作品として、日本近代洋画の父・黒田清輝(1866~1924)の初期作「裸婦習作」も特別展示します。
会期 | 2025年3月20日(木・祝)~2025年5月18日(日) |
---|---|
会場 |
遠山記念館
![]() |
住所 | 埼玉県比企郡川島町白井沼675 |
時間 |
10:00~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館) 4月22日(火)、5月7日(水)、5月13日(火)[5月5日(月)、5月6日(火)は開館] |
観覧料 | 大人 800円(640円) 学生(高校・大学)600円(480円)
|
TEL | 049-297-0007 |
URL | https://www.e-kinenkan.com/index.html |
4.0
4月だというのに暑い中 バス停からけっこう歩いたので
<雪中金閣寺図>でひと涼み
小倉遊亀<菜> ガラスに透ける野菜のみずみずしさ
桜と雲海越しの 横山大観<輝八紘>
などが 良かったです
イオンカード JAFの提示で割引料金になります
5.0
総展示数26点ながら少数精鋭の全て優品です。大好きな菱田春草2作品、上村松園、小林古径、小倉遊亀、速水御舟作品は4点も展示されている❗️更に館蔵橋本雅邦作品が全点展示で雅邦の画業が概観出来るのも見所です。観覧後は重文の遠山邸をじっくり拝観、床の間に椿と翡翠の日本画掛軸が展示され良い感じでした。襖絵や欄間彫刻、調度品も見所です?
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
埼玉県で開催中の展覧会
横山大観 耀八紘 1942年
橋本雅邦 橋上鍾馗図 1895年
橋本雅邦 美人琴棋書画図 1885年頃
橋本雅邦 雪中金閣寺図 1899年頃
橋本雅邦 松鳩図 1906年
菱田春草 躑躅 1905年
上村松園 むしの音 1914-1915年頃
速水御舟 牡丹 1926年
黒田清輝 裸婦習作 1889年頃