この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代に開花した人形文化は、日本独自の雛人形を母体として、多種多様な人形を生み出してきました。
本展では、 雛人形を中心に江戸時代中期から昭和時代中期頃までの様々な種類の人形を展示し、日本の人形の歴史をたどっていきます。立雛(次郎左衛門頭)、享保雛、古今雛などの雛人形の他、嵯峨人形、御所人形、衣裳人形、賀茂人形、からくり人形、抱き人形、絹糸細工、郷土人形などを展示します。併せて会期中、遠山邸の大広間では、 十畳の座敷いっぱいに飾られた雛壇飾りも展示します。
これらは遠山記念館の創立者である遠山元一が、長女 貞子の初節句の祝いとして、 大正時代に揃えたものです。日本の人形が持つ魅力をご堪能下さい。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年2月1日(土)~2025年3月9日(日) |
---|---|
会場 |
遠山記念館
![]() |
住所 | 埼玉県比企郡川島町白井沼675 |
時間 | 10:00~16:30 (最終入場時間 16:00) |
休館日 | 月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)、2025年1月30日、31日 |
観覧料 | 大人 800円(640円) 学生(高校・大学)600円(480円)
|
TEL | 049-297-0007 |
URL | https://www.e-kinenkan.com/index.html |
遠山記念館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
埼玉県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

立雛(次郎左衛門頭)(江戸時代中期ー後期)

享保雛(江戸時代中期ー後期)

御所人形「見立て道成寺」 (江戸時代後期)

賀茂人形「狐の嫁入り」(江戸時代後期)

絹糸細工「 犬」(明治ー大正時代〉

抱き人形「姉妹」(明治時代)

遠山家雛壇飾り (大正時代)

遠山家雛壇飾り (御飾り 部分)(大正時代)