コレクション展 1

遠山記念館

  • 開催期間:2024年6月1日(土)~2024年9月1日(日)
  • クリップ数:2 件
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-2
コレクション展 1 遠山記念館-3
コレクション展 1 遠山記念館-4
コレクション展 1 遠山記念館-5
コレクション展 1 遠山記念館-6
コレクション展 1 遠山記念館-7
「矢筈口水指」備前 桃山-江戸時代前期 16-17世紀
長次郎「黒楽茶碗 銘 巖」桃山時代 16世紀
長沢芦雪「山姥図」江戸時代後期 19世紀(展示期間:6/1~7/8)
土佐光起「真野の入江鶉図」江戸時代前期 17世紀(展示期間:7/10~9/1)
「輪舞図」江戸時代前期 17世紀(展示期間:7/10~9/1)
「雲に萩模様小袖」江戸時代後期 19世紀(展示期間:6/1~7/8)
「蝶菊枕模様着物(振袖)」明治時代 19世紀(展示期間:7/10~9/1)
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1
コレクション展 1 遠山記念館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

幅広いジャンルを持つ遠山記念館のコレクションの中から、各種ジャンルを紹介するコレクション展です。

今回は日本陶磁の中から、焼締陶である備前焼の「筈口水指」、施釉陶器として長次郎「黒楽茶碗 銘 巖」など、名品を選りすぐって紹介します。

近世絵画としては、大和絵の重要作家である土佐光起の「真野の入江鶉図」、円山応挙の高弟である長澤蘆雪の「山姥図」などを展示します。また、日本染織からは「雲に萩模様小袖」などを、前後期に分けて3領ずつ展示します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年6月1日(土)~2024年9月1日(日)
会場 遠山記念館 Google Map
住所 埼玉県比企郡川島町白井沼675
時間 10:00~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)7月9日(火)
観覧料 大人 800円(640円)
学生(高校・大学)600円(480円)
  • ※中学生以下は無料( )内は20名以上の団体料金
    ※障害者手帳をお持ちの方は200円割引となります
    (特別展、邸宅・庭園のみ公開時は要問合せ)
TEL049-297-0007
URLhttps://www.e-kinenkan.com/index.html

遠山記念館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

遠山記念館 遠山記念館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
埼玉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

「矢筈口水指」備前 桃山-江戸時代前期 16-17世紀

長次郎「黒楽茶碗 銘 巖」桃山時代 16世紀

長沢芦雪「山姥図」江戸時代後期 19世紀(展示期間:6/1~7/8)

土佐光起「真野の入江鶉図」江戸時代前期 17世紀(展示期間:7/10~9/1)

「輪舞図」江戸時代前期 17世紀(展示期間:7/10~9/1)

「雲に萩模様小袖」江戸時代後期 19世紀(展示期間:6/1~7/8)

「蝶菊枕模様着物(振袖)」明治時代 19世紀(展示期間:7/10~9/1)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE