九谷赤絵の極致
―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界―

兵庫陶芸美術館

  • 開催期間:2024年9月7日(土)~2024年11月24日(日)
  • クリップ数:3 件
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-2
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-3
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-4
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-5
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-6
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-7
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-8
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-9
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-10
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-11
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-12
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-13
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-14
宮本屋窯《許由図鉦鉢》江戸時代後期(19世紀)石川県九谷焼美術館蔵
宮本屋窯《南柯之夢図六稜形鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《ばく煙閣図筆筒》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《墨出青松煙図瓢形大瓶》江戸時代後期(19世紀)石川県九谷焼美術館蔵
宮本屋窯《雲龍図木瓜形蓋置》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《結蜃楼に双鳳玦図四方徳利》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《革図水注》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《牡丹獅子に十二支図鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《王子喬図馬上杯》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《麒麟図円筒形水注》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《龍九子図鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《蓑亀図鉦鉢》江戸時代後期(19世紀)本善寺蔵
宮本屋窯《牛童子図鉦鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
宮本屋窯《丸抜獅子人物図芋頭形急須》江戸時代後期(19世紀)個人蔵
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1
九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界― 兵庫陶芸美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

赤絵の技法は、中国の宋赤絵を起源とし、江戸時代に日本に伝わりました。九谷焼においては、江戸時代前期の古九谷を経て、江戸時代後期に現在の石川県加賀市で開窯した再興九谷の宮本屋窯(みやもとやがま)(1832~59)において大成し、明治期に「ジャパンクタニ」として世界に名を馳せた輸出九谷の誕生や発展につながりました。さらに、九谷赤絵の技術は飛騨の渋草焼(岐阜県)、近江の湖東焼(滋賀県)、越前の三国焼(福井県)などの窯業地にも伝播しています。

宮本屋窯の赤絵は、黒みがかった赤(俗称・血赤)で文様を細かく描き込んだ赤絵細描と、金彩ととともに赤以外の上絵釉を用いたことを特徴としています。また、画題の一部に、中国・明時代の墨の文様集『方氏墨譜(ほうしぼくふ)』から着想を得たことで独自性を生み出しました。宮本屋窯の主画工・飯田屋八郎右衛門(1801~48)は赤絵細描に優れた手腕を発揮し、宮本屋窯は別名「飯田屋窯」とも呼ばれています。

本展では、これまでまとまって取り上げられる機会の少なかった宮本屋窯の作品を一堂に会して紹介します。細密描写を実現した高い技術力、独自の意匠性による豊かな表現世界をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年9月7日(土)~2024年11月24日(日)
会場 兵庫陶芸美術館 Google Map
展示室展示室1・2・4・5
住所 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
※ただし9月16日(月・祝)、9月23日(月・振休)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・振休)は開館し、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)は休館
観覧料 一般 1,200円(900円)
大学生 900円(700円)
高校生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金です
    ※70歳以上の方は半額になります
    ※障害のある方は75%割引、その介助者1名は無料になります
TEL079-597-3961
URLhttps://www.mcart.jp/

兵庫陶芸美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

兵庫陶芸美術館 兵庫陶芸美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

宮本屋窯《許由図鉦鉢》江戸時代後期(19世紀)石川県九谷焼美術館蔵

宮本屋窯《南柯之夢図六稜形鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《ばく煙閣図筆筒》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《墨出青松煙図瓢形大瓶》江戸時代後期(19世紀)石川県九谷焼美術館蔵

宮本屋窯《雲龍図木瓜形蓋置》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《結蜃楼に双鳳玦図四方徳利》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《革図水注》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《牡丹獅子に十二支図鉢》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

宮本屋窯《王子喬図馬上杯》江戸時代後期(19世紀)個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE