この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
我が国が誇る工芸技術「陶芸」は、時代とともに技法や表現が多様化し、現代まで著しく進化を遂げてきました。とりわけ昭和戦後期以降には、陶芸の創作活動が活発化し、意欲的な作品が次々と発表されています。1950年に陶芸をはじめ様々な分野の工芸技術の保存と活用を目的に、文化財保護法が施行され、その5年後の文化財保護法改定を機に「日本工芸会」が発足しました。日本工芸会は重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)を中心に、各分野の伝統工芸作家や技術者らで組織され、「日本伝統工芸展」を中心に作品を発表。そして1973年には同会陶芸部所属の作家による「第1回新作陶芸展(陶芸部会展)」が開催され、現在に至っています。
本展は日本工芸会陶芸部会50周年を記念した展覧会であり、同会で活躍した作家の秀作とともに、その活動の歴史を振り返るものです。歴代の人間国宝の作品をはじめ、窯業地ならではの素材と伝統を受け継いだ作家らによる作品や茶の湯のうつわなど、伝統工芸の技と美を紹介します。
さらに、未来を担う若手作家らの作品も見どころの一つと言えるでしょう。現代陶芸の今に焦点を当てた本展では、陶芸部会所属作家を中心に、それ以外の作家の作品を含めた137名の作家による作品139点を展覧します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年9月9日(土)~2023年11月26日(日) |
---|---|
会場 | 兵庫陶芸美術館 Google Map |
展示室 | 展示室1・2・4・5 |
住所 | 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月19日(火)、10月10日(火)は休館 ※ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,200円(900円) 大学生 900円(700円) 夜間(17:00~) 一般 600円、大学生 450円
|
TEL | 079-597-3961 |
URL | https://www.mcart.jp/exhibition/e3502/ |
兵庫陶芸美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会