3.0
30年ぶりの再会
大学生の頃、大陸に興味を持ち、初めて中国を旅した時、西安を訪れた。
ただただ田舎の景色が広がる中にある緑のこんもりとした山が始皇帝陵だと教えられた時には全くスケール感が湧かなかったが、その後に訪れた兵馬俑坑で見た大量の兵馬俑は衝撃だった。
とてつもないスケールに圧倒された。
今回の展示で一体当たりの大きさに驚くかも知れないが、やはり現地を訪ねて、そのスケールの大きさを感じてもらいたい。
もちろんまだまだ未発掘なので誰も全体のスケールは知らないのだが…
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 311 の美術館・博物館と 616 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
生きた人間の姿を木や土に写し取ったものを俑(よう)といい、古代中国の人々は死後の世界で被葬者を守るために埋葬した遺体に添えました。本展では、秦漢両帝国の中心地域であった陝西省の出土品を中心に、貴重な文物を多数展覧。それらが語る歴史を紐解いていきます。
1974年に偶然発見された秦始皇帝陵の兵馬俑は、一人の皇帝を守るために、約8000体も地下に並べられていました。本展ではいままでに11体しか発見されていない将軍俑のうち、日本初公開となる一体を指名。高さ196センチもの大きさで、生前、始皇帝に仕えた人物の生き生きした姿を見ることができます。
戦国時代には小さかった騎馬俑が秦代には等身大で個性的な兵馬俑になりますが、漢代には三分の一程度の大きさに再び縮小され、個性のない顔となっていきます。 漢代の人々はむしろそれで安心したのです。始皇帝と漢代の皇帝権力の違いを読み取ることができます。
将軍俑に加え、武士俑、騎兵俑など計36体の兵馬俑に加え、レプリカの銅車馬や兵馬俑の隊列展示、ヒツジやブタなどの動物俑、青銅器、金印など多彩な遺物から古代中国文明を紹介します。
会期 | 2022年3月25日(金)~2022年5月22日(日) |
---|---|
会場 | 京都市京セラ美術館 Google Map |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
休館日 |
月曜日 ※ただし5月2日(月)は開館 |
観覧料 | 一般 2,000円(1,800円) 高校・大学生 1,500円(1,300円) 小・中学生 900円(700円)
|
TEL | 075-771-4334 |
URL | https://heibayou2022-23.jp/ |
3.0
大学生の頃、大陸に興味を持ち、初めて中国を旅した時、西安を訪れた。
ただただ田舎の景色が広がる中にある緑のこんもりとした山が始皇帝陵だと教えられた時には全くスケール感が湧かなかったが、その後に訪れた兵馬俑坑で見た大量の兵馬俑は衝撃だった。
とてつもないスケールに圧倒された。
今回の展示で一体当たりの大きさに驚くかも知れないが、やはり現地を訪ねて、そのスケールの大きさを感じてもらいたい。
もちろんまだまだ未発掘なので誰も全体のスケールは知らないのだが…
3.0
京都会場では作品リストの第Ⅱ章と第Ⅲ章の展示順が入れ替わっており、本来展覧会中盤で鑑賞できるはずの一級文物の実物兵馬俑9体は、最後になります。第Ⅰ章、第Ⅲ章も見応えがありますので、ポスター等でよく目にする兵馬俑目的であれば、まず、展示会の最後まで行って兵馬俑をゆっくり鑑賞してから、もう一度始めからみることをおすすめします。展示通りに鑑賞しますと、お目当ての兵馬俑に辿り着いた時にはもう集中力と体力がなくなっているからです。
2.0
2016年に現代アートの美術館である国際美で何故か開催された兵馬俑の展覧会『始皇帝と大兵馬俑』と比べれば規模はぐっと小さい展覧会でした。
キャプションは詳しく、兵馬俑については写真もOKでした。
観覧券2000円はちょっとお高いかな?
同時に1階ではポンペイ展が開催されている。こちらも2016年に兵庫県立美術館で「ポンペイの壁画展」が開催されています。
エジプトのミイラ、兵馬俑、ポンペイと定期的に巡回展が開催され、何故か人が入る展覧会となっています。
それぞれに元の遺跡のスケール感を伝えるのは難しいかもしれない。
気が付きました!「キングダム」ですね。今回は。
小さいお子さんが暗記科目だけではない歴史に興味を持つにはいい機会だと。
王様の巨大なお墓はキングが生きているうちから人の手で作り始めて、
その墓を守るために兵馬俑が作られ、兵馬俑の大きさと技術の凄さを感じたり
死後も生前と同じ生活をとの思いから埋葬されたものが発掘され、展示された品々から遠い昔の生活を想像したりできそうです。
兵馬俑坑の発掘はまだまだで、これからも日本初はまだまだ出てきそうです。
5.0
秦漢時代の青銅器や俑等が展示されていて、非常に見応えがあります。
特に「王おう精せい」龜鈕きちゅう金印は小さくても精巧に制作されていて、素晴らしかったです。《鎏金青銅馬》も素晴らしいできです。
紀元前200年以前の作品とはとても思えません。
36体の兵馬俑も素晴らしものばかりで、その中でも将軍俑は素晴らしいです。
兵馬俑のエリアは写真撮影もできます。撮影スポットでは2Lサイズの有料の写真撮影もできます。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会