ウルトラマンの始まり
ウルトラマン は世代ではないですが小さい頃からよく見てました。ウルトラマン ごっこみたいな遊びも小さい頃やってました。今はシリーズ化され、新しいウルトラマン がたくさん出ています。円谷作品は日本だけでなく海外も人気がありますが…readmore
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 311 の美術館・博物館と 635 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
私たちは「ゴジラ」や「ウルトラマン」のいない日本の映像文化の歴史を想像できるでしょうか?さまざまな特殊撮影の技術を駆使した日本の映画・テレビ作品は、世界各国のファンの心をつかみ、現在も限りないリスペクトに包まれています。
そして日本の映像界が世界に誇るこうした技術を切り拓いた“特撮の父”円谷英二(1901-1970、本名英一)は、この2021年に生誕120年を迎えました。
福島県須賀川町(現・須賀川市)に生まれ、若き日は飛行機の操縦士を目指した円谷は1919年に東京で映画界に入り、京都では当時気鋭の監督衣笠貞之助の率いるグループに参加したのち、松竹の新スター林長二郎(のちの長谷川一夫)を擁した時代劇のフレッシュなキャメラマンとして頭角を表します。
アメリカ映画『キング・コング』(1933年)に魅入られて特撮の研究を始めた円谷は、やがてミニチュア撮影により東宝撮影所の航空映画に貢献し、戦争映画『ハワイ・マレー沖海戦』(1942年)では日本映画界全体に特撮の意義を知らしめました。
そして戦後、たゆまぬ創意工夫を通じ、日本初の「特技監督」として東宝撮影所などから数々の戦争映画・怪獣映画・SF映画を送り出し、1963年には円谷特技プロダクション(現・円谷プロダクション)を興してテレビ特撮の礎を築き、後進の育成にも努めた史実は誰もが知るところです。
近年、東宝特撮映画や円谷プロの「ウルトラマン」シリーズなどの特撮をめぐる研究は高度な達成を見せ、名スタッフの功績や技法に注目した展覧会も頻繁に行われていますが、これまで円谷自身を日本映画史の中に位置づけようとする機会は多くありません。
その生誕120年を記念して、須賀川市との共催により実現する本展は、イギリスで新たに発掘された円谷撮影の初期作品『かぐや姫』(1935年)も含めて、若き日の功績にも注目しながらその生涯を紹介します。
会期 |
2021年8月17日(火)~2021年11月23日(火・祝)
|
---|---|
会場 | 国立映画アーカイブ Google Map |
住所 | 東京都中央区京橋 3-7-6 |
時間 |
11:00~18:30
(最終入場時間 18:00)
|
休館日 |
月曜日 9月7日(火)~10日(金)、 9月26日(日)~10月3日(日)、 10月12日(火)~15日(金) |
観覧料 | 一般 250円(200円) 大学生 130円(60円) 65歳以上・高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://www.nfaj.go.jp/ |
ウルトラマン は世代ではないですが小さい頃からよく見てました。ウルトラマン ごっこみたいな遊びも小さい頃やってました。今はシリーズ化され、新しいウルトラマン がたくさん出ています。円谷作品は日本だけでなく海外も人気がありますが…readmore
5.0
招待券を頂いて見に行きました。ウルトラマン は世代を超えて今でも人気のある作品ですが、展示会ではウルトラマン を作るきっかけから当時のポスター、絵コンテなど展示していました。出入り口に立っている巨大なウルトラマン を何枚も写真を撮ったのはいい思い出です。
3.0
会期最終日に、すべりこんで観に行きましたが、とても人気で混んでいました。国立映画アーカイブらしく、いわゆる「資料」が所狭しと並んでいて、特撮という言葉でイメージするよりも学術的な展示でした。そんな中、中盤から張り出される特撮映画のポスターは、とてもインパクトがあり、それだけでも魅力的、さらに映画の内容や特徴まで一目瞭然で、面白かったです。
3.0
日本特撮のパイオニア的存在である円谷英二さんの偉大さが分かるとても素晴らしい展覧会でした。これほどまでに数多くの作品に携わっていたと知り大変驚きました。当時の懐かしい作品の貴重な資料や見たことのない資料やポスター等があり、中には今見てもセンスのある現代的な洒落たものもありとても楽しく拝見させていただきました。ご招待いただき誠にありがとうございました。
4.0
「かぐや姫」観賞の後に訪問。常設展は以前1回見てるので足早に通り過ぎて円谷英二展会場へ。飛行機乗りにあこがれてた少年がキャメラマンを経て特撮の第一人者になっていく過程が興味深い。ゴジラやラドンの他にも、あまたの特撮映画があったことを知ってびっくり。せっかくなのでポスターだけじゃなく、代表的な場面のビデオを見たかったなあ。何か所かにあったビデオはどれも食い入るようにみてしまった。「南海の花束の特撮技術」と「ウルトラQのおやじ」はお気に入り。フライヤーにも使われていrウルトラマンとのツーショット写真のあと、円谷プロの作品群とご対面かと思ったら出口だった。ウルトラQやウルトラマンシリーズの資料がもう少しあったら、少年時代に戻れたのに。テレビ番組で映画じゃないから映画アーカイブスの範疇外?そこだが残念。
4.0
円谷英二氏の人生と人柄を知る展覧会で、彼の生い立ちとともに彼が関わった作品の広告やスチル、台本、貴重な初期作品の映像等が展示されていました。雰囲気としては子供連れで作品を楽しむというよりも、彼のファンが彼の生涯を辿り楽しむ感じかと思います。
ゴジラ等の作品は知ってても円谷英二氏のことはあまり知らなかった私ですが、彼の弛まぬ研鑽と温かい人柄の末に日本の特撮文化が生まれ、世界的有名作品の誕生に繋がったことを本展覧会で知りました。
また、本企画展の前には常設展示があり、解説を読みながら日本の映画の歴史を学ぶことができました。このボリュームと貴重な機会を大人が250円で楽しめるのはなかなかすごいと思います。立地も良くアーティゾン美術館等も近隣にあるので、東京駅周辺の美術館巡りをされる方にはこちらも訪れていただきたいです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会