クルト・セリグマンと岡本太郎

川崎市岡本太郎美術館

  • 開催期間:2020年10月24日(土)~2021年1月24日(日)
  • クリップ数:13 件
  • 感想・評価:3 件
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-2
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-3
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-4
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-5
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-6
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-7
クルト・セリグマン《旅人》1933-34 年(版画集《紋章の放浪》より)エッチング、紙
川崎市岡本太郎美術館蔵
Artwork reproductions courtesy of The Seligmann Center of the Orange County Citizens
Foundation, Chester, New York.
岡本太郎《空間》1934 年(1954 年再制作)油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵
下郷羊雄《指の上のローソク》1936 年 油彩展・キャンバス 名古屋市美術館蔵
芥川沙織《顔》1954 年 油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵
クルト・セリグマン 1936-37 年頃 パリのアトリエにて
クルト・セリグマン《メムノンと蝶》1942 年 油彩・キャンバス 岡崎市美術博物館蔵
岡本太郎《傷ましき腕》1936 年(1949 年再制作)油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1
クルト・セリグマンと岡本太郎 川崎市岡本太郎美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

岡本太郎(1911-96)はパリに滞在中の1933年、前衛芸術家の団体アプストラクシオン・クレアシオン協会に参加し、多くの芸術家たちと親しく交わり、とりわけクルト・セリグマン(1900-62)とは同協会員の中でも最も深く交流を持ちました。

1934年頃のセリグマンの作品と岡本の《空間》《リボン》のシリーズには、暗色の背景に抽象的ながら量感を持ったモチーフを描き出すなど、共通する部分が多く見られます。特に両者ともに「リボン」をモチーフとした作品を生涯を通じ制作していることから、岡本はセリグマンの影響を濃厚に受けたといえます。

セリグマンによる1930年代前半の言説にも、岡本が後に提唱することとなる「対極主義」と大きな関係があると考えられます。

1935年には、セリグマン、岡本、ヴュリアミの3人によりパリで展覧会が開催され、それをきっかけに「ネオ・コンクレティスム」(新具象主義)が提唱されました。

また1936年、セリグマンがアルレット夫人と共に東京を訪問した際、パリの岡本太郎は、父・一平に歓待するよう依頼し、一平の手配によってセリグマンは銀座・三越百貨店にて個展を開催しました。それを機に「ネオ・コンクレティスム」は日本で脚光を浴び広く知られることになります。

1939年、ユダヤ系であるセリグマンはドイツ・ナチスの侵攻を察知し、活動の拠点をアメリカ・ニューヨークへ移します。1940年代以降、セリグマンはパリ時代の芸術家仲間をニューヨークに次々に招いて紹介し、ニューヨーク派シュルレアリストの重鎮として活躍しました。

彼の尽力により、岡本太郎も同地ニューヨークで個展を開催しています。1951年開催の読売アンデパンダン展(第3回日本アンデパンダン展)におけるマーク・ロスコやジャクソン・ポロックなど27名のアメリカ人芸術家の出品、また1956年開催の「世界・今日の美術展」8名16点の出品も岡本とセリグマンの友情により実現されたものです。

本展は、岡本太郎の盟友であるクルト・セリグマンの作品を岡本の作品とともに紹介し、岡本芸術の形成過程を探ると共に、両者の友情によって第二次世界大戦後の日本の美術界にもたらされた影響の意義について検証する展覧会です。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、海外からの出品作品は写真パネルに変更となりました。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年10月24日(土)~2021年1月24日(日)
会場 川崎市岡本太郎美術館 Google Map
住所 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
11月4日(水)、11月24日(火)
12月29日(火)~1月3日(日)
1月12日(火)
※ただし、11月23日、1月11日は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
高・大学生・65歳以上 800円(640円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
TEL044-900-9898
URLhttps://www.taromuseum.jp/

川崎市岡本太郎美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

川崎市岡本太郎美術館 川崎市岡本太郎美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

エネルギッシュなアートの数々

会期終了間近に行ってきました。岡本太郎美術館は駅から遠く離れた緑豊かな場所にありました。常設展スペースは美術館にしては珍しく写真撮影可です(企画展スペースは禁止です)。
岡本太郎の多くの作品群は多種多様で見ごたえのあるものでした。他の方のレビューにもありますが、セリグマンの作品は多くが実物ではなくパネル展示だったのが少し残念でした。

5.0

辿り着くまでの道のりもたのしんで

生田緑地の森の中をゆっくりと登っていくと辿り着くモダンで瀟洒な美術館があります。
平日で来場者が少なく、ゆったりと自由導線の空間を観覧して廻る事ができました。
先づは常設展エリアへ
エントランス正面の螺旋するスロープにどっしりと構える3つの時代を経て、今尚鮮烈な色彩と神々しく存在する作品の数々に出迎えられます。
まさに『芸術は爆破だ!』という叫びに似た渦巻くようなエネルギーに包まれました。
イベントやメーカーとのタイアップやコラボプロダクト群エリアでは、なじみのある顔のグラスやアッシュトレイに懐かしさを感じました。

パリ時代を共に過ごした前衛芸術家でニューヨーク派シュルレアリストの重鎮クルト・セリグマンはリボンや曲線を巧みに絡めた繊細な作品です。
日本とアメリカと拠点を移して活躍し続ける盟友お2人の作品群を素晴らしい環境の中で時間を追って鑑賞出来きて見応え充分です。コロナ禍の幸せな空間と時間でした。

4.0

パネルに騙された展覧会

クルト・セリグマンという名は全く聞いたことがなく、この展覧会で初めてその名を知りました。
パリに渡った岡本太郎は、アプストラクシオン・クレアシオンという芸術集団に加入し、クルト・セリグマンと出会い親交を深めたとのことです。
会場入り口に展示されたセリグマンの油絵は対面に飾られた岡本太郎の油絵に酷似しています。一瞬、岡本太郎を真似たのかと思いましたが、岡本太郎のほうがセリグマンの影響を受けたようです。セリグマンの画風はその後大きく変わり、「戦闘」、「メムノンと蝶」などダリ風の絵が続きます。同じ芸術集団のジェラール・ヴァリアミの「近寄り難くも優雅なジョコンダ」も眼を惹きましたが、彼も知らない画家でネットでも作品情報が全くありません。世に埋もれた素晴らしい画家がいることを実感しました。
このほか、国内・海外の著名前衛芸術家の作品が集められ、期待以上の内容の濃い展覧会となっています。文句なしに五つ星を付けたかったのですが、帰宅して作品リストを見ると、新型コロナ拡散防止のためクルト・セリグマンの作品は岡崎市美術館所蔵の「メムノンと蝶」のみで、それ以外は写真パネルであることがわかりました。本物と思って感動していたのに残念です。
会場には渋谷駅に飾ってある岡本太郎「明日の神話」のミニチュア版が展示されていました。本作を描くための習作と思って観てきましたが、これも写真パネルだったのでしょうか。

THANKS!をクリックしたユーザー
Audreyさん、シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

クルト・セリグマン《旅人》1933-34 年(版画集《紋章の放浪》より)エッチング、紙
川崎市岡本太郎美術館蔵
Artwork reproductions courtesy of The Seligmann Center of the Orange County Citizens
Foundation, Chester, New York.

岡本太郎《空間》1934 年(1954 年再制作)油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵

下郷羊雄《指の上のローソク》1936 年 油彩展・キャンバス 名古屋市美術館蔵

芥川沙織《顔》1954 年 油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵

クルト・セリグマン 1936-37 年頃 パリのアトリエにて

クルト・セリグマン《メムノンと蝶》1942 年 油彩・キャンバス 岡崎市美術博物館蔵

岡本太郎《傷ましき腕》1936 年(1949 年再制作)油彩・キャンバス 川崎市岡本太郎美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE