京都文化力プロジェクト関連事業
舞妓モダン

京都文化博物館

  • 開催期間:2020年10月6日(火)~2020年11月29日(日)
  • クリップ数:10 件
  • 感想・評価:2 件
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-2
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-3
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-4
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-5
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-6
竹内栖鳳 ≪アレ夕立に≫ 明治42年 髙島屋史料館 【11月3日~11月29日展示】
北野恒富 ≪戯れ≫ 昭和4年 東京国立近代美術館
林司馬 ≪牡丹≫ 昭和11年 東京国立近代美術館
幸野楳嶺 ≪妓女図≫ 明治6年 京都府(京都文化博物館管理)
黒田清輝 ≪舞妓≫ (重要文化財) 明治26年 東京国立博物館 Image:TNM Image Archives
【11月17日~11月29日展示】
下村良之介 ≪たこやき≫ 昭和55年 星野画廊
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1
京都文化力プロジェクト関連事業 舞妓モダン 京都文化博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

舞妓。いまや京都を代表する文化の一つとして知られていますが、その歴史の詳細は意外にもわからないことばかりです。

伝統文化の象徴のように思われる舞妓ですが、絵画に盛んに描かれるようになったのは近代以降のことです。明治5年、都をどりなどが始まると、芸舞妓が伝統都市・観光都市としての京都を象徴する存在として知られていきます。

明治26年に黒田清輝が《舞妓》(東京国立博物館・重要文化財)、明治42年に竹内栖鳳が《アレ夕立に》(髙島屋史料館)を発表すると、大正期にかけて、舞妓が盛んに描かれるようになります。そこでの舞妓は、美しく、時に妖しく、画家によってさまざまに描かれ、昭和期に入っても舞妓は多くの芸術家を惹きつけました。

本展では、都をどりの始まりから、舞妓が近代京都において、古都を象徴するイメージとして成長していく過程を、絵画作品を中心に紹介します。可憐で艶やかな舞妓図の競演を京都文化博物館でお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年10月6日(火)~2020年11月29日(日)
  • ※会期中、展示替があります
会場 京都文化博物館 Google Map
展示室京都文化博物館 4階・3階展示室
住所 京都府京都市中京区三条高倉
時間 10:00~18:00
  • ※金曜日は~19:30(入場は閉館30分前まで)
休館日 月曜日 
※祝日の場合は開館、翌日休館
観覧料 一般 1,500円(1,300円)
大高生 1100円(900円)
中小生 500円(300円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※上記料金で2階総合展示室と3階フィルムシアターも観覧できます
    フィルムシアターは催事により有料の場合があります。※新型コロナウィルス 感染症の状況により、予定を変更する場合があります。予めご了承ください。
    《入場券販売所》京都文化博物館、ローソンチケット(Lコード 51414)、京阪神の主要プレイガイド
TEL075-222-0888(代表)
URLhttp://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/maikomodern/

京都文化博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都文化博物館 京都文化博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

舞妓さんの魅力を知る。

後期展示を見ました。
展示室一面に舞妓さんを題材にした作品が並んでいるので、とても色鮮やかで華やかな展覧会です。
有名な画家の作品も多く、日本画も西洋画も混ざり合っていて、目移りしてしまいそうな贅沢な展示内容です。
描かれ方は作品によって様々ですが、舞妓さんの若いながらも凛とした雰囲気が伝わってくる気がします。
竹内栖鳳の「アレ夕立に」の隣にはモデルとなった舞妓さんの写真が展示されていて、扇の後ろに隠れたお顔を拝見できるのですが、
まだあどけなさの残る女性で(当時12歳だそうです)、先月高島屋史料館で初めて実物を見た時に感じた印象とのギャップに驚きました。
前期には下絵の展示があったようで(後期は下絵の写真が展示されていました)、下絵と本絵が隣に並んだ状態で鑑賞してみたかったです。

絵画作品以外にも、約90年前の都をどりの実写映像や、戦時中の舞妓さんの様子を伝える写真、都をどりで着用する着物や帯など、舞妓さんについて知ることができる資料展示が充実していた点は、さすが文化博物館ならでは!と思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん

5.0

愛らしく、華やか

展示替えがある中で、前期分を鑑賞しました。見どころが多いのは後期展示の方かと思います。
舞妓を題材に描かれた沢山の作品とともに、舞妓の歴史や装飾品などがわかりやすく解説されており、ただ絵を観るだけの楽しみに限らない奥深さがあるかと思います。
色とりどりの着物が描かれた作品は一見して華やかですが、モデルは10代の少女たちなので同時に愛らしさも感じます。
舞妓というものをそれぞれの画家がどのように捉えて描くのか、その違いを楽しむこともできる展覧会です。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

竹内栖鳳 ≪アレ夕立に≫ 明治42年 髙島屋史料館 【11月3日~11月29日展示】

北野恒富 ≪戯れ≫ 昭和4年 東京国立近代美術館

林司馬 ≪牡丹≫ 昭和11年 東京国立近代美術館

幸野楳嶺 ≪妓女図≫ 明治6年 京都府(京都文化博物館管理)

黒田清輝 ≪舞妓≫ (重要文化財) 明治26年 東京国立博物館 Image:TNM Image Archives
【11月17日~11月29日展示】

下村良之介 ≪たこやき≫ 昭和55年 星野画廊

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE