所蔵作品展 パッション20
今みておきたい工芸の想い

国立工芸館

  • 開催期間:2019年12月20日(金)~2020年3月8日(日)
  • クリップ数:18 件
  • 感想・評価:4 件
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-2
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-3
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-4
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-5
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-6
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-7
鈴木長吉《十二の鷹》1893年(部分) 東京国立近代美術館蔵
平田郷陽《桜梅の少将》1936年 東京国立近代美術館蔵
志村ふくみ《紬織着物 水瑠璃》1976年 東京国立近代美術館蔵
小名木陽一《赤い手ぶくろ》1976年 東京国立近代美術館蔵
内藤春治《壁面への時計》1927年 東京国立近代美術館蔵
芹沢銈介《1948年のカレンダー(4月、5月、6月)》1947年 東京国立近代美術館蔵
四谷シモン《解剖学の少年》1983年 東京国立近代美術館蔵
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1
所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い 国立工芸館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

工芸を「パッション」の語とならべて考えることは、もしかしたらふだんはあまりないかもしれません。なぜなら工芸に注がれるパッションは姿かたちや質感にすっかり溶け込んで、むしろ背景の諸事情をいちいち分析する間もなく味わえるよう整えられてきたからです。

しかし何を選び、未来へとつなげるのかを考える今、工芸に託されてきた知恵と愛とを見過ごしてしまったらもったいない!

来年はいよいよオリンピックイヤー。世界との出合いは国際的な視野を広げるだけでなく、私たちの内側に目を向ける好機でもあります。

日本の近代は工芸をとおして何を感じ、想いを託してきたでしょうか。作家の言葉や活動・出来事から20を抽出し、それぞれの局面に浮かび上がるパッションを紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年12月20日(金)~2020年3月8日(日)
会場 国立工芸館 Google Map
住所 石川県金沢市出羽町3-2
時間 9:30~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
年末年始(12月28日[土]-2020年1月1日[水・祝])、1月14日[火]、2月25日[火]
※ただし1月13日は開館、2月24日は開館
観覧料 一般 250円(200円) 
大学生 130円(60円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※高校生以下および18歳未満、65歳以上、「MOMATパスポート」をお持ちの方、友の会、賛助会員(同伴者1名まで)MOMAT支援サークルパートナー企業(同伴者1名まで、シルバー会員は本人のみ)、キャンパスメンバーズ、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料
    ※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、会員証、社員証、障害者手帳を要提示
    ※無料観覧日:1月2日(木)、1月5日(日)、2月2日(日)、3月1日(日)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.momat.go.jp/cg/exhibition/passions2019

国立工芸館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立工芸館 国立工芸館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ アーティストトーク 各日14:00~15:00
1月13日(月・祝) 古伏脇司(漆芸家)
1月26日(日) 須藤玲子(テキスタイル・デザイナー)
2月23日(日) 築城則子(染織家)
2月24日(月・休 )十三代三輪休雪(陶芸家)

◆ 撒蠟デモ&トーク
1月12日(日)14:00~15:30 福本繁樹(染色家)

◆ ギャラリートーク 各日14:00~15:00
1月5日(日)、2月9日(日)

◆ タッチ&トーク
会期中 水・土曜日 14:00から約60分

◆ Touch & Talk in English(英語タッチ&トーク)
2月15日(土)11:00~12:00
2月28日(金)14:00~15:00
3月6日(金)14:00~15:00
3月7日(土)11:00~12:00

いずれも申込不要・参加無料(要当日観覧券)

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

名残惜しい

金沢に移転のため、閉館すると聞き、行ってきました。
閉館のためか、「混雑」ほどではありませんが、なかなかの人出でした。

メインビジュアルの鷹シリーズは、一室に全部がずらっと並び、一羽一羽間近でじっくり拝見しました。
「天女の羽衣」を連想する白い薄絹や色鮮やかな絽、粋な縞模様の反物などテキスタイルがとても素敵でした。竹久夢二が作った人形もありました。

館蔵作品は写真撮影OKです。
「工芸とは・・・」みたいな各章のテーマの解説は、私には難しかったです。
おなごりおしいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
K10526さん

5.0

さらば

無料公開日も有るようです。展示数が少な目で作品展としては?でした。でも、この工芸館は建物を見るだけでも入る価値が有る洋館。ついに今回が最後の展示、建物の隅々まで目に焼き付けるように見てきました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Kimusan5057さん

4.0

美術と工芸の境界について考えさせられた

19世紀末ウィーン万博で日本政府が初の公式出展を機に、当時日本になかった様々な概念や文化が西洋から輸入され翻訳され、「美術」の概念が出来たという歴史から始まり、美術・工芸・工業意匠として一旦区別され、再び日本風としか言いようのない有り方で混交する?過程が見られたような気がします。所蔵品の7割は金沢に移転するとの事。最後に東京で見られる貴重な機会かなと思うと感慨深かったです。

5.0

選りすぐりの工芸、ここに集結

今回の展示が東京での最後の展示となる近美工芸館。今回は20のpassion(=テーマ)で作品を展示しているのが特徴です。陶磁器・着物・人形・彫刻・電気スタンド・カレンダー。これらはすべて今回の展示品です。工芸って本当にいろいろなジャンルの作品があるんです。
竹橋の近代美術館の奥にひっそりとたたずむ工芸館。これまで行ったことがなかった方も移転前に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
絶対やみつきになりますよ(笑)

THANKS!をクリックしたユーザー
Kimusan5057さん、他1人

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
石川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

鈴木長吉《十二の鷹》1893年(部分) 東京国立近代美術館蔵

平田郷陽《桜梅の少将》1936年 東京国立近代美術館蔵

志村ふくみ《紬織着物 水瑠璃》1976年 東京国立近代美術館蔵

小名木陽一《赤い手ぶくろ》1976年 東京国立近代美術館蔵

内藤春治《壁面への時計》1927年 東京国立近代美術館蔵

芹沢銈介《1948年のカレンダー(4月、5月、6月)》1947年 東京国立近代美術館蔵

四谷シモン《解剖学の少年》1983年 東京国立近代美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE