東山魁夷の青・奥田元宋の赤
―色で読み解く日本画―

山種美術館

  • 開催期間:2019年11月2日(土)~2019年12月22日(日)
  • クリップ数:25 件
  • 感想・評価:4 件
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-2
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-3
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-4
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-5
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-6
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-7
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-8
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-9
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-10
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-11
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-12
東山魁夷 《年暮る》 1968(昭和43)年 紙本・彩色 山種美術館
柴田是真 《円窓鐘馗》 19世紀(江戸-明治時代)  絹本・彩色 山種美術館
奥田元宋 《奥入瀬(秋)》 1983(昭和58)年 紙本・彩色 山種美術館
宮廻正明 《水花火(螺)》2012(平成24)年 絹本・彩色 山種美術館
竹内栖鳳 《鴨雛》 1937(昭和12)年頃 絹本・彩色 山種美術館
小林古径 《果子》 1936(昭和11)年 絹本・彩色 山種美術館
山口蓬春 《卓上》 1952(昭和27)年 紙本・彩色 山種美術館 © 公益財団法人 JR東海生涯学習財団
東山魁夷 《緑潤う》 1976(昭和51)年 紙本・彩色 山種美術館
千住博 《松風荘襖絵習作》 2006(平成18)年 紙本・彩色 山種美術館
奥村土牛 《舞妓》 1954(昭和29)年 絹本・彩色 山種美術館
小林古径 《秌采》 1934(昭和9)年 紙本・彩色 山種美術館
田渕俊夫 《輪中の村》 1979(昭和54)年 紙本・彩色 山種美術館
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1
東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画― 山種美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

東山魁夷(ひがしやまかいい)の青、奥田元宋(おくだげんそう)の赤―。ある特定の色が画家の名と結び付けられ、代名詞のように語られることがあります。

絵画の中の色は、作品のイメージや画家本人の世界観を伝えるうえで、重要な役割を担っているといえるでしょう。

このたび山種美術館では、近代・現代の日本画から印象的に色が表された作品を取り上げ、画家と色の密接な関わりをひもとく展覧会を開催します。

明治時代に入り、日本は様々な分野で西洋の影響を受けましたが、絵画の色も例外ではありませんでした。

元来、日本美術の伝統的な絵具は、群青は藍銅鉱(らんどうこう)、白は胡粉などに見られるように、鉱石や貝殻をはじめとする天然素材が主に用いられてきました。そのため、表現できる色数も限られていましたが、近代以降、多彩な合成顔料の流入や、新たな人造の岩絵具が開発されたことなどにより、色の種類が増加していきます。

このような画材の広がりは、日本画家に刺激と表現の多様化をもたらしました。

画家たちの間では新たに開発・輸入された合成絵具や西洋の色彩学などを取り入れて制作を試みる者がいる一方で、天然岩絵具を中心とした伝統的な彩色表現が日本画の神髄とみなす者もおり、それぞれが日本画ならではの色の可能性を追求しながら、バリエーション豊かな作品を生み出しています。

本展では、《年暮る》で雪降る京都を青色で静謐に表した魁夷、《奥入瀬(秋)》で紅葉した奥入瀬渓流を赤色で鮮麗に描いた元宋をはじめ、竹内栖鳳(たけうちせいほう)、奥村土牛(おくむらとぎゅう)など色を効果的に取り入れた日本画家の作品を約50点展示します。

画家が自らの芸術を創造するため、どのような色を制作に活かしたのか、それぞれの言葉や、社会的背景などを踏まえながら、色を通じて見えてくる画家たちの軌跡を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年11月2日(土)~2019年12月22日(日)
会場 山種美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区広尾3-12-36
時間 10:00~17:00
  • (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
12月23日~1月2日は展示替と年末年始休館
※但し、11月4日(月)は開館、11月5日(火)は休館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
大高生 900円(800円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金
    ※障がい者手帳、被爆者健康手帳を提示の方、およびその介助者(1名)は無料

    【きもの割引】
    会期中、きもので来館の方は、団体割引料金
    【リピーター割引】
    本展使用済み入場券(有料)の提出で、会期中の入館料が団体割引料金(1枚につき1名1回限り有効)
    ※リピーター割引は、同一の展覧会を2回目以降に観覧の場合に有効。他の展覧会の入場券は使用できません。
    ※複数の割引の併用はできません。
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.yamatane-museum.jp/exh/2019/kaii-genso.html

山種美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

山種美術館 山種美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 講演会「絶対色感(ぜったいしきかん)」
講師:宮廻正明氏(日本画家、東京藝術大学 名誉教授・特任教授、日本美術院 同人・業務執行理事、文化財保護・芸術研究助成財団 理事長)
日時: 2019年11月17日(日) 14:00~15:30

◆ ギャラリートーク
2019年11月6日、13日、20日の各水曜日

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

見たことがある作品が多かったが、綺麗な色の対比が素晴らしい展覧会だった。東山魁夷の青は知っていたが、奥田元宋の赤は初めて認識した。

4.0

日本画の書き方を少し勉強できたかも

赤、青、緑、黄、黒、白など、色ごとに作品がずらりと並び、岩絵具や金銀箔の展示やそれぞれ色の作り方も解説されていて、日本画の勉強になる美術展でした。屏風以外の作品もかなり近くで拝見でき、絵肌や質感や多彩さが新鮮でした。タイトルになっている東山魁夷の何層にも重なった岩絵の具の質感と色、奥田元宋の大作は秋いっぱいの渓谷の中に自分がたたずんでいるようでした。
今回はすべて写真撮影不可でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん

4.0

色使い(顔料)の工夫を見せる展示でした

東山魁夷の ”年暮る” を初めて鑑賞
山種美術館には何度も訪れているのですが、展示の時期には合わせられませんでした。
元宋と魁夷だけと思っていましたが沢山の画家達の作品が岩絵具の色別に展示されていました。
残念ながら、今回は撮影できる作品はありません。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん、tibeanie3さん

5.0

色で読み解く日本画、美しい日本画の色

総展示数51点、青緑赤黄黒白銀金と章だてし、展示していて、展示が美しい。魁偉作品魁偉作品6元宋作品4点。この他イチオシは青-橋本明治、小野竹喬、緑-石井林響、近藤弘明、黒-守屋多々志、銀-田渕俊夫、金-小林古径作品です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん
  • 1
  • BY TK

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

東山魁夷 《年暮る》 1968(昭和43)年 紙本・彩色 山種美術館

柴田是真 《円窓鐘馗》 19世紀(江戸-明治時代)  絹本・彩色 山種美術館

奥田元宋 《奥入瀬(秋)》 1983(昭和58)年 紙本・彩色 山種美術館

宮廻正明 《水花火(螺)》2012(平成24)年 絹本・彩色 山種美術館

竹内栖鳳 《鴨雛》 1937(昭和12)年頃 絹本・彩色 山種美術館

小林古径 《果子》 1936(昭和11)年 絹本・彩色 山種美術館

山口蓬春 《卓上》 1952(昭和27)年 紙本・彩色 山種美術館 © 公益財団法人 JR東海生涯学習財団

東山魁夷 《緑潤う》 1976(昭和51)年 紙本・彩色 山種美術館

千住博 《松風荘襖絵習作》 2006(平成18)年 紙本・彩色 山種美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE