没後50年 坂本繁二郎展

練馬区立美術館

  • 開催期間:2019年7月14日(日)~2019年9月16日(月・祝)
  • クリップ数:12 件
  • 感想・評価:4 件
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-2
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-3
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-4
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-5
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-6
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-7
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-8
《立石谷》絹本墨画 1897年頃 個人蔵
青木繁《坂本繁二郎像》鉛筆、淡彩・紙 1902年 個人蔵
《鳶形山》油彩・板 1932年 個人蔵
《水より上る馬》油彩・カンヴァス 1953年 株式会社鉃鋼ビルディング
《能面と鼓の胴》油彩・カンヴァス 1962年 石橋財団ブリヂストン美術館/石橋財団アーティゾン美術館
《達磨》油彩・カンヴァス 1964年 個人蔵
《月》油彩・カンヴァス 1966年 無量寿院(福岡県立美術館寄託)
《月》油彩・カンヴァス 1966年 無量寿院(福岡県立美術館寄託)
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1
没後50年 坂本繁二郎展 練馬区立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

坂本繁二郎(1882-1969)は福岡県久留米市に生まれます。同級生に青木繁(1882-1911)がおり、互いに切磋琢磨する青年期を過ごしています。

20歳で青木を追うように上京。小山正太郎の主宰する不同舎に学び、展覧会出品作が数々の賞を受けるなど順風満帆な画業をスタートさせます。39歳の時に渡仏し3年間の留学生活を終えると、その足で家族の待つ久留米に帰ります。

以降、画壇の煩わしさを避け、郷里にほど近い八女にアトリエを構え、文人のごとき作画三昧の生活を送ることとなります。

戦後になって、九州の彼の地で戦前と変らぬ穏やかさをたたえた作品を制作し続けていた坂本が“発見”されます。坂本の人となりと作品は瞬く間に人々の注目と喝采を浴びる存在となり、74歳の時に文化勲章を受章するにいたります。

坂本は、ヨーロッパ留学までは牛を、帰国後は馬を、戦後は身の回りの静物、最晩年は月を主なテーマとして取り上げます。限られたテーマを描き続けた坂本の作品は、同じモティーフを取り上げながらも一つ所に留まることはなく、主題は平凡でありながら、精魂を傾け仕上げられた画面は厳かな静謐さをたたえています。

「描きたいものは目の前にいくらでもある」という言葉は、奇をてらうことのなく、自然と向き合い対象を凝視する彼の作画態度を表した言葉といえましょう。

本展は、没後50年にあたり、坂本の最初期作から晩年まで、彼の絵画が成熟していく過程を人生の歩みとともに明らかにしていくものです。

約140点の油彩、水彩、水墨画等に加えて、互いに磨きあい、支えあった盟友、青木繁の作品も合わせて展示します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年7月14日(日)~2019年9月16日(月・祝)
会場 練馬区立美術館 Google Map
住所 東京都練馬区貫井1-36-16
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
※7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、
9月16日(月・祝)は開館
7月16日(火)、8月13日(火)は休館
観覧料 一般 1,000円
高校・大学生および65~74歳 800円
中学生以下および75歳以上 無料(その他各種割引制度あり)
  • ※一般以外の方(無料・割引対象者)は年齢等の確認できるものをお持ちください。
TEL03-3577-1821
URLhttps://www.neribun.or.jp/museum.html

練馬区立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

練馬区立美術館 練馬区立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

若き日の坂本繁二郎先生の作品は必見です。

2017年の藤島武二の生誕150年記念展以来の訪問です。
渡欧以降の作品の評価は勿論のことですが20代くらいまでの作品には驚愕しました。必見です。

5.0

初めて知りました

坂本繁二郎のことは知らなかったのですが、SNSで展覧会の評判を知り、伺いました。
同郷で同級生の青木繁は、若くして名声を得ましたが29才で夭折したのに対し、坂本は30才になってようやく知られるようになり、87才の生涯描き続け、文化勲章も得ています。
個人的には、最終ブースの月のシリーズに惹かれました。
「馬屋の月」ステキでした。
会場には、坂本のインタビュー映像(13分ほど)もあるので、是非見てみてください。

4.0

日本画に進んでいたら・・・

坂本繁二郎、良かったです。

少年時代から死ぬまで絵描きだったんでしょうね。
同じ題材を繰り返し執拗に描き続けることで得た個性と作風。
静物とか結構この人マジでヤバイんじゃないかという。

光に惹かれ光を求め光を描き続けたということで目黒区美術館の
太田喜二郎とも呼応している感もあるので併せて楽しんでも良いかもしれません。

ゾン美の協力のもと、青木繁作品も展示しています。
展示は2階からスタートですが1階展示室奥の坂本繁二郎の画業を俯瞰出来る映像から見ても良いと思います。
空いていました。

-

以前、久留米の美術館の企画展で作品を見ました

躍動感溢れる、馬の絵がおおくありました。
「馬」というと、競走馬というイメージがありますが
ここで見る「馬」は、生活に近いというか、元気を
もらえる、おうまさんです。今回も行ってみたいと
思っています。

THANKS!をクリックしたユーザー
inehiko1996さん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都練馬区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《立石谷》絹本墨画 1897年頃 個人蔵

青木繁《坂本繁二郎像》鉛筆、淡彩・紙 1902年 個人蔵

《鳶形山》油彩・板 1932年 個人蔵

《水より上る馬》油彩・カンヴァス 1953年 株式会社鉃鋼ビルディング

《能面と鼓の胴》油彩・カンヴァス 1962年 石橋財団ブリヂストン美術館/石橋財団アーティゾン美術館

《達磨》油彩・カンヴァス 1964年 個人蔵

《月》油彩・カンヴァス 1966年 無量寿院(福岡県立美術館寄託)

《月》油彩・カンヴァス 1966年 無量寿院(福岡県立美術館寄託)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE