これぞ黄金の国・日本 金屏風展
―狩野派・長谷川派・琳派など―

岡田美術館

  • 開催期間:2019年4月6日(土)~2019年9月29日(日)
  • クリップ数:8 件
  • 感想・評価:3 件
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-2
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-3
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-4
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-5
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-6
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-7
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-8
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-9
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-10
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-11
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-12
展示室(イメージ)
狩野派「春夏花鳥図屏風」(左隻部分)桃山時代(17 世紀初頭)岡田美術館蔵
狩野派「春夏花鳥図屏風」(右隻部分)桃山時代(17 世紀初頭)岡田美術館蔵
尾形光琳「菊図屏風」(左隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 7/5(金)~9/29(日)】
尾形光琳「菊図屏風」(右隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 7/5(金)~9/29(日)】
木村武山「松に鶴図屏風」(左隻部分) 昭和2年(1927) 岡田美術館蔵
木村武山「松に鶴図屏風」(右隻部分) 昭和2年(1927) 岡田美術館蔵
「平家物語図屏風」(右隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵
狩野派「春秋花鳥図屏風」(左隻部分) 桃山時代末期~江戸時代初期(17世紀初頭)岡田美術館蔵
狩野派「春秋花鳥図屏風」(右隻部分) 桃山時代末期~江戸時代初期(17世紀初頭)岡田美術館蔵
「柳橋水車図屏風」(左隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 4/6(土)~7/4(木)】
「柳橋水車図屏風」(右隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 4/6(土)~7/4(木)】
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1
 これぞ黄金の国・日本 金屏風展 ―狩野派・長谷川派・琳派など―  岡田美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

何枚かのパネルが連続し、折りたたむことのできる「屏風」は、中国で発祥して日本にもたらされ、独自の発達を遂げた調度品です。

とりわけ、あでやかに彩り、輝く黄金で加飾した「金屏風」は、国内で幅広く使われただけでなく、アジアやヨーロッパの国王などに進物として贈られ、国際的に喜ばれた日本ならではの美術品でした。

本展では、岡田美術館の3階を会場とし、「日本美術の花」といえる金屏風によって全4室を埋め尽くします。金屏風に限定して構成する企画は、展覧会として初の試みといえるでしょう。

展示されるのは、桃山時代から昭和初期にいたる、狩野派・長谷川派・琳派ほかの画家たちが手掛けた花鳥画・名所絵・物語絵・山水図など約30点です。

照り輝く金地、画面を力強く流れる金雲、たな引く金霞など、金の表現方法は実に多様で、そこには金という素材に対する日本人の繊細な感性がうかがわれます。

作品ごとに異なる金の使い方や、時代による変遷などに注目しながら、豪華絢爛な「黄金の空間」をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年4月6日(土)~2019年9月29日(日)
  • ※会期中、一部展示替を行います。
会場 岡田美術館 Google Map
住所 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 会期中無休 
観覧料 一般・大学生 2,800円(2,550円)
小中高生 1,800円(1,550円)
  • ※( )内は前売り料金。前売券(JTB レジャーチケット、チケットぴあ)は、主要コンビニエンスストア並びにチケットぴあにて販売
TEL0460-87-3931
URLhttps://www.okada-museum.com/

岡田美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

岡田美術館 岡田美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 館長によるギャラリートーク
2019年4月18日、5月16日、6月6日・20日
7月4日・18日、8月1日・15日、9月5日・19日
いずれも木曜日 午後1時30分~
※申し込み不要/参加費無料(要入館料)

◆ 学芸員によるギャラリートーク
2019年4月19日~9月20日の毎週金曜日
開催 午前11時~
※申し込み不要/参加費無料(要入館料)

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

ギャラリートークがわかりやすかった

インターネットミュージアムさんから招待券頂いたので夫婦で訪問。
いつも通り朝10時には着いたのですが展示数が多いです。時間があったら箱根廻ろうと思いましたが断念。
一階が中国の中心に陶磁器、二階が日本です。11時半から三階の金屏風のギャラリートークがあり参加しました。わかりやすい説明でとても勉強になりましだ。ちなみに加納派と長谷川派どっちがいいかアンケートでは私は狩野で妻が長谷川でした。長谷川派の方が毎回多いそうで今回も長谷川が多かったです。(夫婦多いですが男女比率かと思いましたが) 
ギャラリートーク後開花亭(おいしかった)ご飯食べて金屏風(三階)に戻り再開。
かなり脚が疲れ果てました。最後足湯に浸かりながらプレミアムチョコレートパフェ食べましたがめちゃ旨でした。
招待券で行きましたが若干高い入場料は私設では仕方ないかなと思います。
中で混雑はほぼなし、八割夫婦、年齢層は50才以上多めでした。
スマホは持ち込みNGです。それは仕方ないにしても検索用端末設置欲しいとおもいました。撮影は、しないけど知識が足らない&解説不足はネットでしか補えない。ただ調べられない環境はそれはそれでありも理解した。☆5

5.0

黄金の風!

岡田美術館、金屏風展凄かったですねぇ。

3Fフロア全体を金屏風で覆い、入った瞬間「オオッ」と感嘆の声が漏れます。
初っ端狩野派VS長谷川派で迎えますが長谷川等伯次世代の2点がとっても素晴らしいです!
華美でやや息苦しい作風の狩野派に較べてモダンでクールな仕上がりがカッコいいですね。

金砂子による大気主役花鳥脇役の森徹山《春秋図屏風》も相当良いです。
大気の潤い湿り気など金砂子で存分に表現されています。
他に桃山から宗達工房、江戸琳派、橋本雅邦、木村武山まで楽しめます。

ちなみに三の丸尚蔵館で現在開催中の慶びの花々でも金地の屏風が展示されています。
昭和天皇のご成婚に合わせて作成された今中素友《紅白梅図屏風》はデカくてカッコいいです。
狩野永徳の唐獅子図のサイズに檜図みたいな梅の木を描いた素晴らしい作品です。

前回力尽きた他のフロアも1周目で目星を付けて2周目で堪能します。
天目茶碗3点(かなり良いです!)、青磁に染付、仁清に乾山と陶磁がスゴイクオリティ。

絵画では若冲、宗達、長沢芦雪、渡辺始興、曾我蕭白、見る機会の少ない塩川文鱗、
肉筆浮世絵、文人画、上村松園、村上華岳にあの五馬図の伝李公麟まであるの?とビックリしました。
相変わらず凄すぎますね。

スマホ、デジカメなど電子機器はロッカーに預けて持ち込み不可です。
お連れの方がいる場合はちょっと不便ですが自分は岡田美術館方式は良いと思います。

東京SGのルート・ブリュック展でも写真撮影の是非が話題になりましたが、
こちらのやり方は一つの解答だと感じます。
スマホが無いから休憩中にネット、メールなどしようもなく、否応なしに作品鑑賞に集中することになります。
館内に時計が見当たらなかったので腕時計は必須ですけどね。

合間に足湯休憩を挟みながら一日美術に没頭するのも良いかも知れません。

THANKS!をクリックしたユーザー
kamakura23さん、クロキネコさん

5.0

ちょっとない、30もの金屏風!

駐車場から美術館入り口へと歩いて行く途中、風神・雷神の大壁画。それを眺めながら足湯を楽しめるようになっています。
携帯電話、カメラ等をロッカーに預けてチケットを購入、飛行機に乗る時のような金属探知機を通り、荷物をX線検査装置に通してからの入場です。

30もの金屏風、圧巻です。
最初の部屋に狩野派と長谷川派を向かい合わせて展示、ニクい!
展示品の時代が進むにつれ、今は需要がなくなり、こういう物って廃れていくのかしらと寂しい気持ちになりました。
誰かパトロンになってくれないと絵師も育たないんじゃないのかなぁ、などど
余計な心配も・・・。

陶磁器や工芸なども小規模ながら満遍なく揃っている印象の美術館でした。
ただ、展示室にスタッフの方が一人もいないせいもあってか(そのためのセキュリティチェック?)大きな声で話をする人達もいて、すごく気が散りました。
咳払いしてみても気づいてもらえず、こちらが順路を変えてその人達から逃げるようにしながら観賞する始末・・・。
人を一人配置するか巡回してくれるだけで観賞する側も気をつけるのではないのかなと思いました。
それに、所蔵品ならそこまで厳しく撮影禁止にしなくても良いのでは?
企画展示は大満足でしたが、そこら辺が残念でした。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

展示室(イメージ)

狩野派「春夏花鳥図屏風」(左隻部分)桃山時代(17 世紀初頭)岡田美術館蔵

狩野派「春夏花鳥図屏風」(右隻部分)桃山時代(17 世紀初頭)岡田美術館蔵

尾形光琳「菊図屏風」(左隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 7/5(金)~9/29(日)】

尾形光琳「菊図屏風」(右隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵 【展示期間 7/5(金)~9/29(日)】

木村武山「松に鶴図屏風」(左隻部分) 昭和2年(1927) 岡田美術館蔵

木村武山「松に鶴図屏風」(右隻部分) 昭和2年(1927) 岡田美術館蔵

「平家物語図屏風」(右隻部分) 江戸時代前期 岡田美術館蔵

狩野派「春秋花鳥図屏風」(左隻部分) 桃山時代末期~江戸時代初期(17世紀初頭)岡田美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE