企画展「《予感》とその時代」

岡本太郎記念館

  • 開催期間:2025年2月27日(木)~2025年6月29日(日)
  • クリップ数:8 件
  • 感想・評価:1 件
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-1
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-2
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-3
メインビジュアル
《予感》(1963)
《暗く透明な日》(1963)
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-1
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-1
企画展「《予感》とその時代」 岡本太郎記念館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

芸術は呪術である。岡本太郎がそう言ったのは1960年代半ばのことでした。

時をおなじくして、太郎の作風は大きく変わります。色とりどりの原色がキャンバスいっぱいに広がり、繊細な筆致でぎっしりとキャラクターを描き込んでいた50年代とは打って変わって、どこか梵字にも似た黒々と抽象的なモチーフが画面を支配するようになったのです。《森の掟》(1950)に代表される絵本のような明るい物語性は影を潜め、暗く不気味な“御神札”のような世界に変貌します。

発端はおそらく縄文との出会いでしょう。自然と闘い、自然と溶けあいながら生きた縄文人たちの自由と尊厳を観取した太郎は、それこそが“ほんとうの日本”なのだと直観します。さらにその思いは、1957年から60年代半ばにかけて日本各地を取材したことで確信に変わりました。東北で原始日本の片影に触れ、沖縄でその心が脈々と受け継がれている姿を目の当たりにして、“見えないもの”と交信する呪術の気配を感知したからです。

本展では、四半世紀ぶりに青山に里帰りした《予感》(1963)を初公開するとともに、黒のモチーフが横溢する“60年代のTARO”を俯瞰します。呪術としての芸術をどうぞご体感ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年2月27日(木)~2025年6月29日(日)
会場 岡本太郎記念館 Google Map
住所 東京都港区南青山6-1-19
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 火曜日 
※4月29日、5月6日を除く
観覧料 一般 650円
小学生 300円
TEL03-3406-0801
URLhttps://taro-okamoto.or.jp/

岡本太郎記念館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

岡本太郎記念館 岡本太郎記念館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

「愛撫」の展開が気になる。

「予感」についての詳細はわからないが、向かって左から一面と二面(真ん中)とすると、〇がつながった生き物が壁にへばりついていて(一面)、それを黒い目のような生き物が見ている(2面)という、この2つのモチーフが、同じフロアにあった「愛撫」という作品に展開が見て取れる。「予感」はこのHP上に公開されたビジュアルをご覧ください。ただどちらが先に描かれたかはわかりません。
「愛撫」のモチーフに似た絵が隣の展示室に何枚もあって、まるで書道のような、細い線で表された人物が、太い線がとぐろを巻いたような悪魔的な何かに、迫られているとうか襲われているというか、そういう展開の絵が数点展示されていた。
それが「めぐりあい」(1965年)の木版画では似たシルエットのモチーフでありながら、対等に向かい合って上方に上っていくように見える。この作品は落ち着いた雰囲気で、太郎の作品と言われないとわからないかも。
「愛」という彫刻作品も出ていますが、こちらも力強いトゲトゲを持ったものと丸いおとなしいものとが向かいあっている。
岡本太郎の愛や男女についての、あるいは人と人とのつながりに関しての思考が存分に表れている気がして、とても興味をそそられました。
今までこういうことをあえて考えないようにしてきたのですが、今回ばかりは企画者の「これを見せたい!」という意思が感じられて、とても新鮮な目で鑑賞させて頂きました。
太郎、やっぱりいいですね~!かっこいい!次回も楽しみにしています。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、Sukekiyo-Acckermanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

メインビジュアル

《予感》(1963)

《暗く透明な日》(1963)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE