#伊藤若冲

大阪から 美術史家 山下裕二先生が「国宝」への新たな視点を提言

関西の「国宝祭」が終わって、またしても「国宝」なのか?こちらは「未来の国宝」って何?大阪中之島美術館では、2022年の開館以来大阪からの視点を大切にしてきました。大阪か…

展覧会タイトルが長い!が、世界初公開の若冲の巻物だけではない充実の展示内容

若冲の作品が新発見されたというニュースが飛び込み、驚いたのもつかの間、更には応挙との合作の屏風の発見というニュースが流れ、見つかっていない若冲作品はまだまだあるのか…

意外に穴場!インバウンドで賑わう嵐山で涼しきひと時をまったり過ごす

日曜美術館の「釈迦十六羅漢図」のデジタル再現プロジェクト「若冲 よみがえる幻の傑作〜12万の升目に込めた祈り〜」を視聴しました。若冲作《樹花鳥獣屏風》で囲って釈迦三尊…

今さら聞けない江戸絵画について分かり易く解説してくれる展覧会です。

秋の京都嵐山、渡月橋直ぐにある福田美術館、嵯峨嵐山文華館で「ゼロからわかる江戸絵画ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー」が始まっています。紅葉にはまだ早いですが、嵐山…

思いがけない出会いに心躍る!オリュンピア✖ニッポン・ビジュツ@京博

この企画展は、昨年の東京オリンピック2020に合わせて企画されたものです。本来なら多くの外国人観光客に向けても、古代ギリシア世界の古代オリンピックと関連付けて日本の信仰…