
生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界
東京都庭園美術館|東京都
開催期間: ~
- VIEW369
- THANKS1
美しい邸宅で夢二の軌跡を辿る
竹久夢二の絵や版画は今まで様々な美術展で見てきたのですが、最近発見された油彩画『アマリリス』が関東初公開となること、そしてなんといってもこの美しいアール・デコ様式の邸宅、旧朝香宮邸で夢二作品が鑑賞できるとあって、喜び勇んで庭園美術館を訪れました。
『生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界』というタイトルの通り、夢二が大正時代という華やかな時代に、時代の寵児として活躍していった目覚しい功績、画家としての喜び、葛藤や苦悩、そしてグラフィックデザイナーの草分けとして活躍したその幅広い芸術活動について、余すことなく紹介された展示だったと思います。
夢二についてはテレビ番組や書籍、定期的に通う夢二美術館で見る展示でよく知っているつもりでしたが、まだ知らない夢二の一面を見ることができました。
特に、油彩画はあまり見たことがなかったので、夢二が社会的に成功していた時期に実は美術学校で一から絵画の勉強をしたいと思っていたという解説とともに、彼の芸術への強い想いを感じながら興味深く鑑賞しました。
また、初めて見た水彩画は、そのみずみずしい筆致が描かれた美しい女性の表情をより魅力的に見せていてとても印象的でした。
たくさんの人が夢二の絵を認めていた大正時代でさえも、そのほとんどの人が夢二の肉筆画を見る機会に恵まれなかったそうなので、これだけ多くの作品を鑑賞できることは本当にありがたいことだと改めて感じました。
夢二が並々ならぬ思いを持って挑んだ洋行についても多くの資料・スケッチで紹介され、その功績を100年近く経ったいま、多くの海外からの来館者が鑑賞しているという事実に胸が熱くなりました。
暮らしを彩る様々なものをプロデュースしていたり、生活の中に芸術的なものを取り入れるその思想自体が広く支持されていたりと多くの側面を持つ夢二の幅広い画業に触れ、大正時代の華やかな空気を纏う美しい邸宅でその功績に思いをはせることができる、素晴らしい展覧会でした。
- THANKS!をクリックしたユーザー
- nagaminoさん