
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
東京国立博物館|東京都
開催期間: ~
- VIEW1149
- THANKS1
空也上人を鑑賞して仏像のこともっと知りたくなった
当日券を購入して見に行きました。GWの日に、行ったので混雑していました。私は仏像は詳しくなく勉強ですが、見ていて面白かったですがもう少しゆっくり見て回りたかったと思いました。メインの空也上人は周りは人集りができて細かく見れなかったです。口から出てる印象が残ってますが、最初見た時は不気味な印象を持ってましたが実際に見ると神聖な何かある感じがしました。神社やお寺などで仏像など見ると怖い雰囲気が漂う気がしました。一番迫力があったのは四天王立像の迫力は近くで見ると圧倒され怖かったです。怖いと思いましたが守り神みたいで佇まいも堂々とした姿勢で今にも動き出して叩き斬られるじゃないかと思いました。六波羅蜜寺本堂修宮勧進状が展示されてたのは驚きました。演劇のワークショップで歌舞伎の演目、勧進帳の台詞を学んでいる時に仏教や菩薩などを知りたいと思いこの展示会に行ってまさか勧進帳に関する物が展示されてて後で驚きました。字は全部読めませんでしたが、勧進帳の台詞が思い浮かべながら見ました。閻魔王坐像の迫力も怖かったです。地獄に行く閻魔王坐像みたいな怖い閻魔王が実在するんじゃないかと思いました。夜叉神立像の迫力は他の像とは違う雰囲気があってデザインがタイの像と少し似ている気がしました。物販コーナーも混んでました。図録を買おうか迷いましたが購入しました。展示物をもう少しあってもよかったのではと思いました。空也上人の後ろ姿は今も何処かで歩いているのではと想像しました。
- THANKS!をクリックしたユーザー
- ファイさん