
栗田宏一・須田悦弘 展 - Contentment in the details -
山梨県立美術館|山梨県
開催期間: ~
- VIEW1182
- THANKS2
それぞれに視点や表現の仕方が独特で、引き込まれる
栗田宏一と須田悦弘、という2人の現代アーティストの展覧会が、山梨県立美術館で開催されています。この2人は、ともに山梨県笛吹市の出身、ということで、同時に開催されているようです。
栗田宏一さんは、自ら、日本全国各地のあらゆる場所を訪れて、その土地土地の「土」を集めて、それをさらさらの砂の状態や、やや荒いものなどの異なる形状にして、小瓶に入れたり、土の出身地ごとに床に敷き詰めたりしながら展示していました。
とにかく「土」といっても、驚くほどに色の違いがあって、ピンクっぽいものから、黄色味を帯びたもの、グレーのもの、緑っぽいものなど、土の表情が多様であることを初めて知ることができたのは貴重でした。
「土」は、丁寧に乾かして、余分なものを取り除くことで、ありのままの色が現れるのだそうです。
そして、やはり自分の出身地や今住んでいるところの土の色は、どんな色か?ということが気になります。
会場では、県ごとなど、どの地域の「土」かが分かるようになっているので、ぜひご自分にまつわる地域の「土」の色をチェックしてみてください。
須田悦弘さんの作品は、精巧な木調で掘られた、本物と見間違うような草花が様々な方法で展示されています。これまでも、数々の展覧会で、あっと驚くような展示方法と展示場所で、須田さんの作品に出会ったことがあり、それらの作品自体は美しくて、優しくて、ほっこりするようなものが多いのですが、その作品との出会いは、いつも、奇抜というべきか、強い印象を残す方法で行われています。
今回も、美術館の展示室とは違う、驚くべきところにも展示されていました!ぜひ山梨県立美術館の館内を良くみながら鑑賞していただいて、須田さんのお花に見逃すことなく出会ってほしいです。
本物の土と木彫りの草花が共演する、という栗田さんと須田さんのそれぞれの独特な作風と展示がマッチしていて、期待以上の素敵な展覧会でした。
- THANKS!をクリックしたユーザー
- シンディさん、他1人