
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 548 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
岐阜県現代陶芸美術館は、岐阜県多治見市に「陶磁器をテーマにした産業振興・文化振興・まちづくりの拠点」として誕生した美術館、イベントホール、国際会議場などで構成される複合施設“セラミックパークMINO”内に、2002年に開館した美術館である。
国内外にこだわらず、世界各地の近現代の陶芸作品を収集し、さまざまな展覧会を開催している。
コレクションには、個人作家による陶芸作品のみならず、これまで美術館の収集対象となりにくかった実用陶磁器や、すぐれたデザインを伝える産業陶磁器も含まれている。
代表的な所蔵品には、初代宮川香山《浮彫蓮子白鷺翡翠図花瓶》(19世紀後半)や富本憲吉《色絵金銀彩四弁花模様飾壺》(1960年)、森正洋(デザイン)《G型しょうゆさし》(1958年)などがある。
「セラミックパークMINO」は、世界的に著名な建築家・磯崎新(いそざきあらた)氏による設計の建物である。自然環境との調和を意識した設計になっており、シデコブシをはじめとする周囲の貴重な生態系を保全するための配慮がなされている。タイルや煉瓦など、地元の陶磁器製品を建物に多用している点も特徴の一つである。
「県民と陶芸とを結びつける新しい文化の拠点をめざす」「県民の創作意欲を高める場をめざす」「デザインなど他分野との提携を強め、国際的な情報を提供して、陶磁器産業の発展に寄与する美術館をめざす」などの運営方針を掲げ、陶磁器を通じた人的ネットワークの構築や地域との連携なども視野に入れた活動を展開している。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
会期終了
会期: 〜
このたびは3つのテーマ展示により、岐阜県現代陶芸美術館のコレクションを多角的に紹介し...