- CLIP
- VISIT
- TICKET
中村屋サロン美術館 NAKAMURAYA SALON Museum of Art
中村屋サロン美術館についてABOUT NAKAMURAYA SALON Museum of Art
中村屋サロン美術館は、2014年10月29日に開館した、老舗食品メーカー「新宿中村屋」が運営する美術館である。
創業者の相馬愛蔵・黒光夫妻は、1901年(明治34年)、東京の本郷でパン屋「中村屋」を開業。そして1909年(明治42年)には、新宿の現在の地に本店を移転する。相馬夫妻は芸術に深い造詣を有していたことから、中村屋には多くの芸術家、文人、演劇人が出入りするようになる。それが「中村屋サロン」のはじまりであった。夫妻は、愛蔵と同郷の彫刻家 荻原守衛(碌山)や荻原を慕う若き芸術家などを支援した。彼らは中村屋を舞台に切磋琢磨することでそれぞれの才能を開花させていった。
2014年10月29日、中村屋は「新宿中村屋本店」を建て替え、商業ビル「新宿中村屋ビル」を開業した。この際、創業者が残した芸術・文化の薫りを今に伝え、新たな発信を行うべく、新宿中村屋ビル3階に「中村屋サロン美術館」を開設した。中村屋サロンの芸術家たちの作品を紹介するとともに、新進芸術家や地域に関する作品展示・イベントなどを行う。
中村屋サロンの中心人物は、荻原守衛(碌山)であった。愛蔵と同郷の荻原は、黒光が嫁入りの際に持参した長尾杢太郎《亀戸風景》(油絵)ではじめて油絵を知り、画家を志した。海外に渡り彫刻家に転向した荻原が帰国したのは1908年(明治41年)。帰国後は新宿角筈にアトリエを設け、中村屋に足しげく通った。彼を慕って多くの芸術家が中村屋に出入りするようになり、中村屋は彼らの交流の場となっていった。
荻原は、代表作となった彫刻作品「女」を制作した1910年4月22日に30歳の若さで急逝。同作品は、第四回文展にて「女」文部省の買上げとなる。長野県安曇野には、荻原の作品を展示する 碌山美術館が、1958年4月に開館している。
萩原の亡き後、中村屋サロンの中心人物となったのが中村彝(なかむら つね)であった。彝は一時、中村屋裏にあるアトリエで生活し、彼のもとにも多くの芸術家が訪れた。その他、明治の終わりから大正、昭和初期にかけて、書家・美術史家の會津八一や女優の松井須磨子、劇作家の秋田雨雀、インド独立運動の志士 ラス・ビハリ・ボースなど、多彩な人々が中村屋と関わりを持ち、日本の近代芸術・文化に影響を与えている。
利用案内INFORMATION
- 中村屋サロン美術館 公式サイトURL
- https://www.nakamuraya.co.jp/museum/
- 所在地
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26番13号 新宿中村屋ビル3階
- TEL 03-5362-7508
- 最寄駅
- JR線 新宿駅東口から徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅A6出口直結 - 開館時間
- 10:30〜18:00 (最終入館時間 17:40)
- 休館日
-
火曜日
年末年始
火曜が祝祭日の場合は開館、翌日休館 - 入館料・観覧料
-
※展覧会により異なります。
開催展覧会情報をご確認ください。
※高校生以下無料(学生証を要提示)
※障害者手帳提示の方および同伴者1名無料 - 割引クーポン
- 特になし
- 美術館名 よみがな
- なかむらやさろんびじゅつかん
アクセスマップACCESS MAP
中村屋サロン美術館〒160-0022 東京都 新宿区新宿3丁目26番13号 新宿中村屋ビル3階 TEL 03-5362-7508
中村屋サロン美術館についての感想・評価REVIEWS
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する