大阪市立美術館 Osaka City Museum of Fine Arts

大阪市立美術館大阪市立美術館

大阪市立美術館についてABOUT Osaka City Museum of Fine Arts

大阪市立美術館は、住友家の本邸が建てられていた、天王寺公園の中に位置している。美術館の建設を目的に住友家から庭園(慶沢園)とともに大阪市に寄贈された敷地に、1936年(昭和11年)5月に開館した。

美術館は、設立当初の本館と、1992年(平成4年)に美術館の正面地下に新設した地下展覧会室からなる。地上3階、地下1階からなり、本館展示室では、特別展覧会やコレクション展示が開催されている。また地下展覧会室では、常時様々な美術団体が主催する展覧会が開催されている。

平常展示では購入や寄贈によって集まった日本・中国の絵画・彫刻・工芸など国宝や重要文化財も多く含んだ8500件をこえるコレクションを持つ館蔵品と、社寺や個人から寄託された作品約5,000件を随時陳列している。これらの作品には国宝や重要文化財に指定された作品も多く含まれている。

美術館本館は均整のとれたシンメトリーの和洋折衷式建物で、屋根に和瓦が用いられた堂々たる存在感のある建物である。正面に据えられた階段を上がって館内に入ると中は天井の高いグランドホールがあり、クリスタルガラスの見事なシャンデリアが据えられている。建物正面の幾何学的な凝った装飾が美しい。地上3階建て、地下1階の鉄筋コンクリート建築であり、大阪市営繕課・伊藤正文の設計によるものである。

本館地下には1946年(昭和21年)に美術館付帯施設として開設された美術研究所があり、素描、絵画、彫塑の実技指導を行っている。

主なコレクションに

◆ 阿部コレクション:東洋紡績株式会社(現TOYOBO)の社長を勤め、その後貴族院議員ともなった阿部房次郎(あべふさじろう 1868-1937)氏が収集し、子息孝次郎氏より昭和17年に寄贈された中国書画160点からなる。

◆ 山口コレクション:旧関西信託(現在三菱UFJ信託銀行となっている東洋信託銀行の前身)の社長などを務めた関西の実業家、山口謙四郎(1886-1957)氏の収集によるもので、中国の石造彫刻125点・金銅仏5点・工芸94点の計224点からなり、昭和52年・53年に大阪市立美術館に譲渡された。

◆ カザールコレクション:明治末年の来日以来、昭和39年に亡くなるまで日本に住んで日本文化を研究し、蒔絵を中心にした漆工品を収集した神戸在住のスイス人U.A.カザール(Ugo Alfonso Casal 1888~1964)氏によるコレクション。江戸時代から明治にかけての漆工品3,409件からなり、昭和50年代を中心に七回に分けて譲渡をうけている。豪華な蒔絵調度や香合、そして印籠、櫛・笄、根付などの装身具が含まれ、これらの精緻な蒔絵の優品は明治以降、海外のコレクターの間で人気が高かったため多くが流失しており、国内では珍しいコレクションとなっている。

◆ 小西家伝来・尾形光琳関係資料:尾形光琳(1658-1716)の子・寿市郎が養家の小西家にもたらしたもの。昭和18年に武藤金太氏より寄贈された大阪市立美術館収蔵の33件と、京都国立博物館収蔵の257件があり、一括して重要文化財に指定されている。徳川秀忠の娘で後水尾天皇の中宮である東福門院の呉服御用をつとめた光琳の生家呉服商雁金屋で作られた小袖を記録した衣裳図案帳や資料、光琳や弟尾形乾山に関わる記録、そして絵師光琳の下絵・画稿・粉本、諸文書など多岐にわたり、光琳の芸術と生活を如実に伝える。絵画、書、染織、蒔絵、陶磁器など美術工芸、また当時の芸能や文化、経済を考える上で重要な資料である。

◆ 師古斎コレクション:中国拓本に造詣の深かった、大阪出身の岡村蓉二郎氏(1910~1991 号:商石、雅号:師古斎)が、主として昭和10年から昭和18年頃までに収集した中国金石拓本400件で、昭和49年(1974)一括譲渡された。

◆ 住友コレクション:昭和18年秋に朝日新聞社の企画により開催された「関西邦画展覧会」に出品するために、上村松園・山口華楊・北野恒富・榊原紫峰など、当時の関西日本画壇の代表的な作家20人によって製作された20点の日本画からなる。展覧会の開催後、昭和19年に展覧会への出資者であった男爵16代住友吉右左衛門(住友友成 1909-1993)から寄贈された。

◆ 小野順造コレクション:小野薬品工業株式会社の社長・会長であった小野順造(1916-89)氏が昭和30年後半以降に収集された南北朝から唐時代にかけての19点の 中国石窟将来の石造彫刻からなるコレクションで、平成7~14年に遺族から大阪市立美術館に譲渡された。山西省雲岡石窟、山西省天龍山石窟、河南省龍門石窟などの名だたる石窟将来の仏頭を中心とし、当時の彫刻技術の最高峰を示すものである。

◆ 田原コレクション:大阪枚方で耳鼻咽喉科を開業していた田原一繁(1934-2009)氏が夫人元子氏とともに収集に励んだ鍋島藩窯の染付・色絵など118件からなるコレクション。初期の段階から後期の終末期まで通史的に集められた鍋島藩窯のコレクションは希少で、学術資料としても貴重である。平成23年(2011)に元子夫人から一括寄贈を受けた。

◆ 田万コレクション:大阪で衆議院議員・弁護士として活躍した田万清臣(たまんきよおみ、1892~1979)氏が、明子(あけこ)夫人とともに集められた615点におよぶ仏教美術・近世絵画を中心とした東洋美術のコレクションで、清臣氏の一周忌である昭和55年に、故人のご遺志により夫人から寄贈。コレクションのうち仏教美術は154点を数え、「銅 湯瓶」をはじめ、4点の重要文化財が含まれている。昭和57年と62年にはご子息侃(ただす)氏より48点の作品を追加寄贈を受けた。

利用案内INFORMATION

大阪市立美術館 公式サイトURL
https://www.osaka-art-museum.jp/
所在地
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82(天王寺公園内)
TEL 06-4301-7285 (大阪市総合コールセンター)
最寄駅
Osaka Metro 御堂筋線 天王寺駅
Osaka Metro 谷町線 天王寺駅(15,16号出口)
JR 天王寺駅(中央改札)
近鉄 南大阪線 大阪阿部野橋駅(西改札口)
阪堺電気軌道 上町線 天王寺駅前駅
大阪シティバス あべの橋停留所

◆最寄り駅を下車したら、北西へ約400m(天王寺公園内)※美術館は天王寺公園内にあります。「てんしば」を通って遊歩道を進み、旧黒田藩屋敷長屋門(黒田門)から
開館時間
9:30〜17:00 (最終入館時間 16:30)
休館日
月曜日 
・月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館
・年末年始(12月28日~1月4日)
・展示替え期間
入館料・観覧料
一般 300円(150円)
高大 200円(100円)
中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明:健康手帳、敬老優待乗車証等の原本)
※( )内は団体20名以上。
※特別展・特別陳列などの料金は、展覧会により異なります。開催展覧会情報をご確認ください。
※特別展併設時は特別展観覧料にてコレクション展も観覧できます。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
おおさかしりつびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

大阪市立美術館
〒543-0063 大阪府 大阪市天王寺区茶臼山町1-82(天王寺公園内)  TEL 06-4301-7285 (大阪市総合コールセンター)

大阪市立美術館についての感想・評価REVIEWS

4.0

歴史を感じさせる、趣のある市立美術館

天王寺公園内にあって、建物は歴史を感じさせる堂々とした造りで、趣があります。正面外観は、国会議事堂のような左右対称の建物で厳かさを感じさせますが、建物入口の階段に立つと、参道のように正面にまっすぐ通りが続き、開放感のある眺めが広がります。

開館は1936年だそうで、内部はかなり古い印象ですが、そのレトロな感じも味となっている美術館ではないでしょうか。館内を歩いていると、所々床が絹なりのように軋むところも歴史を感じさせます。

THANKS!をクリックしたユーザー
roba50filmさん、amyさん、TomTさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

大阪市立美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

大阪市立美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに大阪市立美術館で開催された展覧会

土佐光起 生誕400年 近世やまと絵の開花 -和のエレガンス-

土佐光起 生誕400年 近世やまと絵の開花 -和のエレガンス-

会期終了

会期:

四季の自然、そこに生きる人や生き物を優美に描いた、日本の伝統的な絵画様式を「やまと...

改組 新 第3回日展

改組 新 第3回日展

会期終了

会期:

日展は、明治40年に文部省美術展覧会として始まり、名称の変更や組織を改革しながら100年をこえる長きにわたって続いてきた日本で最も...

デトロイト美術館展~大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち~

デトロイト美術館展~大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち~

会期終了

会期:

デトロイト美術館(Detroit Institute of Arts,通称DIA)は、アメリカ合衆国ミシガン州・...

王羲之から空海へ-日中の名筆 漢字とかなの競演

王羲之から空海へ-日中の名筆 漢字とかなの競演

会期終了

会期:

平成28年に、大阪市立美術館は開館八十周年、西日本の主要書家・書道団体が所属する公益...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE