この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
堂本印象生誕130年にあたる本年は、印象の創造を前・後編に分けて振り返る記念展を開催します。
後編となる本展は、「日本画家」の枠にとらわれない印象のマルチな創作活動に注目し、工芸品や美術館デザインなど、平面から立体、空間装飾にいたるまで、独特な美のセンスで彩る印象の一面に迫ります。平面から立体まで個性豊かな美意識の世界を紹介します。
◆ 堂本印象(どうもといんしょう 1891-1975)
1891年京都生れ。本名三之助。龍村平蔵の工房で図案に従事していたが、1918年日本画家を志して京都市立絵画専門学校に入学。翌年の第1回帝展に《深草》が初入選した。1920年、西山翠嶂画塾青甲社に入った。1930 年京都市立美術工芸学校、1936年京都市立絵画専門学校と母校で教鞭を執る一方、各種寺院の障壁画も数多く描いた。1933年には、画塾東丘社を主宰して後進の育成にあたった。戦後は日展を中心に新しい現代風俗に画材を求め、1950年代半ばからは抽象画にも取り組み、幅広い活動を展開した。1961年文化勲章を受章、文化功労者に選ばれた。1966 年に自らの構想で自作を展示する堂本美術館を開館した。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2021年12月3日(金)~2022年3月21日(月・祝) |
---|---|
会場 |
京都府立堂本印象美術館
![]() |
住所 | 京都府京都市北区平野上柳町26-3 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ただし月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館 年末年始 12月28日~2022年1月4日 |
観覧料 | 一般 510円(400円) 高校・大学生 400円(320円) 小中学生 200円(160円)
|
TEL | 075-463-0007 |
URL | https://insho-domoto.com/ |
京都府立堂本印象美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

堂本印象 超ゆる空 1968年 岐阜・瑞甲山乙津寺蔵

堂本印象 茶釜 地中海(堂本印象下絵) 1963年 京都府立堂本印象美術館蔵

堂本印象 木彫人形 月影 1914年 京都府立堂本印象美術館蔵