金沢21世紀美術館 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

金沢21世紀美術館金沢21世紀美術館

Ph oto:撮影:渡邉修 写真提供:金沢21世紀美術館/レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004年 金沢21世紀美術館蔵(写真中央)

金沢21世紀美術館についてABOUT 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa

金沢21世紀美術館は、石川県金沢市広坂に2004年10月9日に開館した現代美術を収蔵する美術館で、もと金沢大学附属中学校・小学校・幼稚園があった場所に建てられた。

独自の視点と取り組みによる収蔵作品の選定や美術館を盛り立てるためのさまざまな工夫により、開館当初から記録的な入館者数が、県内のみならず、全国や海外からの来訪者も多い。

平たい円形で銅ガラス張りの、どこからも正面として入館することができる街に向かって解放された美術館。設計した妹島和世+西沢立衛/SANAAが、この建物等によりヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展の最高賞である金獅子賞を受賞したことでも話題となった。

立地も、観光名所として知られる兼六園、金沢城公園からも近い市の中心部に位置し、その他、金沢能楽美術館、石川近代文学館、石川県立美術館、石川県立歴史博物館などの芸術・文化施設を多く擁する。歴史と伝統の色濃い金沢において、個性あふれる現代美術館が開館したことで、文化の香り漂う街をさらに魅力的なものにしている。

金沢21世紀美術館の特徴として、立方体のホワイトキューブを円形の館内に配置し、それぞれを独立した展示室とすることで、通常の美術館の展示室の順路に沿う鑑賞ではなく、自由なペース、自由な順番で、作品の鑑賞を楽しむことができ、美術館内の時間を思うがままに楽しめるつくりとなっている点である。

これらの独立した各展示室におかれた現代美術の多くは、この美術館に展示するために作家に制作を依頼したコミッションワークによるものである。

レアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」、オラファー・エリアソン 「カラー・アクティヴィティ・ハウス」、ジェームズ・タレル「ブルー・プラネット・スカイ」、パトリック・ブラン「緑の橋」、フローリアン・クラール「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」、 ヤン・ファーブル 「雲を測る男」、マイケル・リン 「市民ギャラリー 2004.10.09 -2005.03.21」、アニッシュ・カプーア「L'Origine du monde」、フェルナンド・ロメロ「ラッピング」、ピピロッティ・リスト「あなたは自分を再生する」

などの作品が、恒久展示されており、いずれも金沢21世紀美術館を色濃く印象付ける素晴らしい作品展示となっている。

利用案内INFORMATION

金沢21世紀美術館 公式サイトURL
https://www.kanazawa21.jp/
所在地
〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
TEL 076-220-2800
最寄駅
<路線バス>
JR金沢駅バスターミナル 東口3番、6番乗り場よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ。東口8~10番乗り場よりバスにて約10分「香林坊(アトリオ前)」下車、徒歩約5分

<城下まち金沢周遊バス>
JR金沢駅バスターミナル東口7番乗り場から約20分「広坂・21世紀美術館(石浦神社前)」にて下車すぐ

<兼六園シャトル>
JR金沢駅バスターミナル東口6番乗り場から約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ
開館時間
10:00〜18:00
展覧会ゾーンは、10:00~18:00(金・土曜は20:00まで)
交流ゾーンは、9:00~22:00
※各施設の開室時間はそれぞれ異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
休館日
月曜日 
※展覧会ゾーンは、月曜日(祝休日の場合は翌平日)・年末年始
※交流ゾーンは、年末年始
※各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる
※年間の休館日は開館時間のご案内箇所をご覧ください
入館料・観覧料
※展覧会ゾーン:有料(展覧会により料金異なる)
※交流ゾーン:無料
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

金沢21世紀美術館
〒920-8509 石川県 金沢市広坂1-2-1  TEL 076-220-2800

金沢21世紀美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

金沢21世紀美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

ひと、能登、アート。

ひと、能登、アート。

開催予定

会期:

2024年1月に発生した能登半島地震からまもなく1年を迎えようとしています。また9月には奥能登地域において豪雨災害が発生しました。被...

接続する絵画(仮)

接続する絵画(仮)

開催予定

会期:

ポストモダン以降、絵画は従来のタブローとしての絵画から脱却し、絵画それ自体をメディウム化する方向へと展開していきました。 本展...

SIDE CORE

SIDE CORE

開催予定

会期:

SIDE COREは、ストリートカルチャーを切り口に「公共空間における表現の拡張」をテーマに活動するアートチームです。都市や路上で生ま...

オトボン・ンカンガ(仮)

オトボン・ンカンガ(仮)

開催予定

会期:

ナイジェリアに生まれ、ベルギーを拠点に活動するオトボン・ンカンガは、土や大地、海などが人間との関係の中で持つ物語や政治性に焦点...

これまでに金沢21世紀美術館で開催された展覧会

アペルト18 顧剣亨 陰/残像

アペルト18 顧剣亨 陰/残像

会期終了

会期:

顧剣亨(こ・けんりょう)は1994年京都生まれ、上海育ち。「デジタルウィービング」という複数の写真の時空間を編み込む独自の手法によ...

ベトナム絹絵画家 グエン・ファン・チャン 絵画保存修復プロジェクト展 「愛を語る人 画家のまなざしをつなぐ人々の物語」

ベトナム絹絵画家 グエン・ファン・チャン 絵画保存修復プロジェクト展 「愛を語る人 画家のまなざしをつなぐ人々の物語」

会期終了

会期:

グエン・ファン・チャン(1892-1984)はベトナムを代表する画家で、生涯をかけてベトナム...

lab.5 ROUTINE RECORDS

lab.5 ROUTINE RECORDS

会期終了

会期:

福祉実験ユニット「ヘラルボニー 」は人それぞれの特色を「異彩」として尊重し、様々な形で社会へ送り届けながら、新しい価値の提案を...

コレクション展1 うつわ

コレクション展1 うつわ

会期終了

会期:

金沢21世紀美術館収蔵作品を中心に「うつわ」を主題に展観します。 「うつわ」には、容器としての機能を持つものと、実用性から抜け出...

金沢21世紀美術館と国立工芸館の所蔵作品によるコラボレーション展「ひとがた」をめぐる造形

金沢21世紀美術館と国立工芸館の所蔵作品によるコラボレーション展「ひとがた」をめぐる造形

会期終了

会期:

いにしえより長きにわたりつくられてきた造...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE