セゾン現代美術館 SEZON MUSEUM OF MODERN ART

セゾン現代美術館セゾン現代美術館

セゾン現代美術館についてABOUT SEZON MUSEUM OF MODERN ART

一般財団法人セゾン現代美術館(旧高輪美術館)は、故 堤康次郎の収集品を保存し、一般に公開するため、1962年東京高輪に開館し、日本の伝統美術の紹介に努めてきた。しかし、美術館活動の新しい在り方を考える時、伝統的な価値の承認者=保護者としての美術館から脱皮して、同時代の様々な実験的創造の場として「生きた美術館」の必然性に応えるべくして、1981年に高輪美術館を新たな構想で軽井沢に移転。開館10周年を迎えた1991年には、美術館の設立目的や活動方針の根拠を占める「現代美術」を館名に表示し、セゾン現代美術館と改称して再出発を果たした。

「緑の中の美術館」をコンセプトとした、軽井沢の自然に溶け込む数寄屋造りのような低層の佇まいの美術館建築の設計は、日本を代表する建築家 菊竹清訓(きくたけ きよのり、1928-2011)によるものである。庭園は、緑の中を川のせせらぎを聴きながら彫刻作品を巡る回遊式で、全体の基本プランは1981年の開館に合わせて、若林奮(わかばやし いさむ 彫刻家 1936-2003)により作成された。庭園入口脇に設置された彫刻と門にはじまり、地形の再構成、台地、遊歩道、二つの鉄の橋、傾斜地の鉄板、植栽等、若林のプランは多岐かつ細部に及び、この庭園全体を若林作品と考えるべきものである。

セゾン現代美術館のコレクションは、20世紀初頭から今日までの世界の現代美術と対象とする500点余。20世紀初頭の抽象の源流ワシリー・カンディンスキーやパウル・クレーからダダイズム、シュルレアリスムを経てアンフォルメル、ヌーヴォー・レアリスムに至るヨーロッパ美術の流れ。アメリカでは抽象表現主義の作家ジャクスン・ポロックやマーク・ロスコからネオ・ダダ、ポップ・アートに至る流れに、キーファー、クレメンテなど80年代の作家を加えたコレクションとなっている。また戦後日本を代表する作家の作品の収集を特徴とする。

利用案内INFORMATION

セゾン現代美術館 公式サイトURL
https://smma.or.jp/
所在地
〒389-0111 長野県 北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140番地
TEL 0267-46-2020
最寄駅
JR長野新幹線 軽井沢駅 または、しなの鉄道 中軽井沢駅より 草津温泉行のバス乗車「軽井沢千ヶ滝温泉入口」下車 徒歩7分

中軽井沢駅 よりタクシー利用 10分
開館時間
10:00〜18:00 (最終入館時間 17:30)
※4月~10月の開館時間になります
※11月は、10:00~17:00(最終入場時間 16:30)
定休日
木曜日 
※展示替の為の休館、但し8月無休
入館料・観覧料
一般 1,000円(900円)
大高生 700円(600円)
中小生 300円(200円)
※( )内は団体20名以上の料金
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
せぞんげんだいびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

セゾン現代美術館
〒389-0111 長野県 北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140番地  TEL 0267-46-2020

セゾン現代美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

セゾン現代美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

開催展覧会情報は、現在ありません

これまでにセゾン現代美術館で開催された展覧会

荒川修作+マドリン・ギンズ 意味のメカニズム 全作品127点一挙公開 少し遠くへ行ってみよう

荒川修作+マドリン・ギンズ 意味のメカニズム 全作品127点一挙公開 少し遠くへ行ってみよう

会期終了

会期:

1936年名古屋に生まれた荒川修作は、東京での作家活動を捨て、『もう少し遠くへ』と1961...

セゾン現代美術館コレクション展 Art belongs to everyone

セゾン現代美術館コレクション展 Art belongs to everyone

会期終了

会期:

セゾン現代美術館は1981年8月「マルセル・デュシャン展」による開館から、昨年40年を迎え...

地つづきの輪郭  大小島真木  高嶋英男  伏木庸平  増子博子

地つづきの輪郭 大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子

会期終了

会期:

自然と人間の関係性を異なるメディアや手法で表現する4人の作家。 自然に呼応して「森=...

都市は自然展

都市は自然展

会期終了

会期:

元々は生物学の分野で使用されていた「共生」という用語は、環境問題や人権問題の標語にも用いられるようになり、今では一般的な言葉と...

闘争そしてあるいは叙情 堤清二/辻井喬オマージュ展 最終章

闘争そしてあるいは叙情 堤清二/辻井喬オマージュ展 最終章

会期終了

会期:

堤清二(つつみせいじ 1927-2013)は、西武百貨店、西友ストアー、パルコ、ファミリーマー...

網膜と記憶のミトロジー

網膜と記憶のミトロジー

会期終了

会期:

本展の3人の共通点は、「記憶」を題材に制作している点です。 ニューヨークでの美しい記憶の対象が破壊されることへの慟哭や、好きな...

レイヤーズ・オブ・ネイチャー その線を超えて

レイヤーズ・オブ・ネイチャー その線を超えて

会期終了

会期:

色、光、空間、時間、様々な生命体、目には見えないものも含めて、「自然」と呼ぶならば...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE