この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
堤清二(つつみせいじ 1927-2013)は、西武百貨店、西友ストアー、パルコ、ファミリーマート、西武クレジット、無印良品、吉野家等多くの企業を時代の生活産業として育てた同時代の革命的経営者として知られている。
また同時に詩人・小説家 辻井喬(つじいたかし)として、室生犀星詩人賞を受賞した『異邦人』にはじまり、『群青、わが黙示』(高見順賞)、長編詩『わたつみ三部作』(藤村記念歴程賞)、小説『いつもと同じ春』(平林たい子文学賞)、『虹の岬』(谷崎潤一郎賞)、『沈める城』(親鸞賞)、『父の肖像』(野間文芸賞)他多くの賞を受けている。
経営者と詩人・小説家という領域を超えて、1981年に軽井沢に開館したセゾン現代美術館は、まさに堤清二と辻井喬の合作というべきものである。「時代精神の根據地」という開館宣言は、堤清二+辻井喬の思想と感性として広く知られるところである。
本展は、来る11月25日に七回忌を迎える堤清二/辻井喬が愛した収蔵作品、数多くの著書、自筆原稿、愛用品、さらに交流のあった芸術家たちの作品と貴重な資料によって氏の創造した世界を展望するものである。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年9月7日(土)~2019年11月25日(月)
|
---|---|
会場 |
セゾン現代美術館
![]() |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140番地 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
木曜日 |
観覧料 | 一般 1,500円(1,400円) 大高生 1,000円(900円) 中小生 500円(400円)
|
TEL | 0267-46-2020 |
URL | https://smma.or.jp/ |
セゾン現代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
長野県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

パウル・クレー「北極の露」1920

ワシリー・カンディンスキー「軟らかな中に硬く」1927