この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代の作品を中心に、玩具及び玩具で遊びに興じる人々を描いた絵画を陳列します。
囲碁、かるた、人形など今もなじみのある遊びの道具をはじめ、貝を使った合貝のような今ではあまり遊ばれなくなったものまで、様々な玩具を紹介します。単なる玩具と言うだけでなく、大名家などで使用されたものには贅沢な装飾が施された、美術工芸品として美しいものが作られており、当時の工芸品の優れた技巧を見ることができます。
また、双六やかるたで遊ぶ男女、玩具で遊ぶ子どもなどを描いた絵画や浮世絵を工芸作品とともに陳列します。くつろいで遊びを楽しむ人、楽し気に笑う人、遊びに興じる人々の表情からは、当時の絵師たちの人物描写の力量が味わえます。
本展覧会では、近代以前の遊びの文化について親しみながら、工芸と絵画それぞれの巧みさや美の魅力に触れることのできる展覧会です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年9月15日(日)~2024年11月17日(日) |
---|---|
会場 |
和泉市久保惣記念美術館
![]() |
住所 | 大阪府和泉市内田町3-6-12 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※9月16日(月・祝)、9月23日(月・振)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・振)は開館し、翌火曜日休館 |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大生 800円 中学生以下 無料
|
TEL | 0725-54-0001 |
URL | https://www.ikm-art.jp/ |
和泉市久保惣記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

「うんすんかるた」 滴翠美術館(全期間)

「菊折枝蒔絵十種香箱」
徳川美術館(後期):©️徳川美術館イメージアーカイブ/DNP artcom

「黒漆塗笹唐草蒔絵碁盤」 彦根城博物館(前期)

「左義長羽子板」 サントリー美術館(前期)

「三つ折人形 犬千代丸」 大阪歴史博物館(後期)

重文「三十三間堂通矢図屏風」 逸翁美術館(前期)

「双六遊之図」懐月堂派筆
東京国立博物館(後期):TNM Image Archives

「邸内遊楽図屏風」 個人蔵(全期間)
