この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
おなじみの名刀から蔵に眠っていた名刀まで。
「名刀」の言葉でどんな刀を連想しますか?国宝や重要文化財に指定された刀剣ですか? 有名武将が所持した刀剣ですか? 展覧会常連の刀剣でしょうか?
一方で、あまり人目にふれる機会がなかった名刀もあります。文化財の指定は受けておらず、作者の名前もあまり知られていない。あるいは長年人知れず蔵に眠っていたり、個人コレクターが秘蔵していたなど。
本展では主役級の名刀から、脇役になることが多い刀装具まで、魅力的な作品をズラリと並べてご紹介。刀剣愛好家から、刀剣を初めてご覧になる方まで、お気軽にお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年1月7日(火)~2025年2月16日(日) |
---|---|
会場 |
佐野美術館
![]() |
住所 | 静岡県三島市中田町1-43 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 木曜日 |
観覧料 | 一般・大学生 1,300円 小・中・高校生 650円 |
TEL | 055-975-7278 |
URL | https://sanobi.or.jp/exhibition/japanese-sword_2024/ |
佐野美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

刀 銘 源正行/弘化二年二月日 脇指 銘 源正行/弘化二年二月日 江戸時代 個人蔵

重要美術品 脇指 銘 相模国住人広光/康安二年十月日〈号 火車切〉 南北朝時代 附 黒漆小サ刀拵 室町時代 佐野美術館蔵

重要美術品 刀 銘 備前国住長船二郎左衛門尉 藤原勝光/朝嵐 松下昌俊所持 永正元年八月吉日 室町時代 個人蔵

太刀 銘 久国 鎌倉時代 個人蔵

重要文化財 刀 朱銘 義弘/本阿(花押)〈名物 松井江〉 鎌倉時代 佐野美術館蔵

国宝 薙刀 銘 備前国長船住人長光造 鎌倉時代 佐野美術館蔵

大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉室町時代 個人蔵

布袋恵比寿図鐔 村上如竹作 江戸時代 個人蔵

花鳥図大小鐔 石黒政常作 江戸時代 個人蔵