ひとを描く

アーティゾン美術館

  • 開催期間:2024年11月2日(土)~2025年2月9日(日)
  • クリップ数:71 件
  • 感想・評価:3 件
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-2
ひとを描く アーティゾン美術館-3
ひとを描く アーティゾン美術館-4
ひとを描く アーティゾン美術館-5
ひとを描く アーティゾン美術館-6
ひとを描く アーティゾン美術館-7
ひとを描く アーティゾン美術館-8
ひとを描く アーティゾン美術館-9
ひとを描く アーティゾン美術館-10
アンドレ・ドラン《ヴァイオリンを弾くヴラマンクの肖像》1905年、石橋財団アーティゾン美術館
ポール・セザンヌ《帽子をかぶった自画像》1890-94年頃、石橋財団アーティゾン美術館
ピエール=オーギュスト・ルノワール《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》1876年、石橋財団アーティゾン美術館
「ブーローニュ441の画家」《アッティカ黒像式頸部アンフォラ「ヘラクレスとケルベロス図」》紀元前520-510年頃、石橋財団アーティゾン美術館
「メイプルウッドの画家」《アプリア赤像式鐘形クラテル「男女図」》紀元前4世紀第2四半期、石橋財団アーティゾン美術館
「ロチェスター・グループ」《アプリア赤像式レキュトス「婦人図」》紀元前340年頃、石橋財団アーティゾン美術館
長谷川路可《「アルドブランディーニ家の婚礼図」の模写》1955-56年、石橋財団アーティゾン美術館
エヴァ・ゴンザレス《眠り》1877-78年頃、石橋財団アーティゾン美術館
アンリ・マティス《パティチャ》1947年、石橋財団アーティゾン美術館
アルベルト・ジャコメッティ《矢内原》1958年、石橋財団アーティゾン美術館
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1
ひとを描く アーティゾン美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

古代ローマの大プリニウスの『博物誌』には、コリントの陶器商の娘が旅立つ恋人の姿を残しておくために壁に影をかたどったというギリシア人の説話が書かれています。この物語は、18世紀後半から19世紀初めには、絵画の起源として引き合いに出されました。そして実際、ヨーロッパの美術の歴史を見てみると、「ひとを描く」ことは作品制作の重要な要素のひとつでした。

たとえばエドゥアール・マネやポール・セザンヌの自画像は、自らの技量を示すことのできる題材であると同時に、さまざまな新しい表現の実験の場でもありました。ピエール=オーギュスト・ルノワールの手がけた肖像画は、画家にとって重要な生活の糧となっていました。また、物語に登場する人物を描いた作品もあります。

この展覧会では石橋財団コレクションから、古代ギリシア陶器と近代ヨーロッパの絵画作品などの合計85点で、人物表現の豊かさを紹介します。

◆ 同時開催
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子 ―ピュシスについて(6階展示室)
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 マティスのアトリエ(4階展示室)

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年11月2日(土)~2025年2月9日(日)
会場 アーティゾン美術館 Google Map
展示室5階展示室
住所 東京都中央区京橋1-7-2
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • 毎週金曜日は20:00まで(最終入場時間19:30)
休館日 月曜日、11月5日、12月28日~1月3日、1月14日
※ただし11月4日、1月13日は開館
観覧料 日時指定予約制
ウェブ予約チケット 1,200円
窓口販売チケット 1,500円
学生無料 (要ウェブ予約)
  • ※予約枠に空きがあれば、美術館窓口でもチケットを購入できます
    ※中学生以下の方はウェブ予約不要です
    ※この料金で同時開催の展覧会を全て観覧できます
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.artizon.museum/

アーティゾン美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

アーティゾン美術館 アーティゾン美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

そんなに昔に遡る?!

まず古代の陶器がたくさん見えて他のだが、近づいてみると
とても古いそれらの陶器に描かれた絵の美しいことと言ったら
想像を超えていた。
保存状態も良くて、解説を聞きながら
なるほど、人間たちがその解説どおりに見えるというのが嬉しい発見。
紀元前数百世紀にまで遡る、古代ギリシアの陶器たち、すごいインパクト。

絵画は印象派以降の巨匠が多くて、さすがのコレクション!
モディリアーニの絵画もあったりして、驚かされるし
ロートレックが馬を描いた作品《サーカスの舞台裏〉はこんな作品もあるのかと感激した。

合わせて鑑賞できる他の展示と、ボリュームもあり
豪華内容の大満足な展示会。

THANKS!をクリックしたユーザー
Camdenさん

4.0

巨匠達による「ひと」の多彩さ

随分とざっくりしたテーマだなと思っていたが、
さすがアーティゾン、巨匠達の作品が並んでいた。
古代ギリシャの壺等に描かれた「ひと」から始まり、
古代ローマの模写等を抜けると、
コロー、モディリアニ、ピカソ、ローランサン等々
「あーこの作家も所蔵しているんだ」とラインアップに驚かされ目を奪われる。
その後もカイユボット、ルノワール、カサット、マネ、ドガ、ルオー、セザンヌ等々、お歴々の作品が次々並ぶ。
「ひと」の表現は多種多様、堪能できる充実した展示だった。
ただ、最後の方のキリコのマネキンは「ひと」なのか?

12月18日(水)1時入館。混雑無し。撮影可。

THANKS!をクリックしたユーザー
rTDA0Pさん、morinousagisanさん、Camdenさん

4.0

美しいチラシに誘われて

この企画展のチラシがお気に入りです。アンドレ・ドランの《ヴァイオリンを弾くブラマンクの肖像》が光沢感あり発色も質感もすばらしい。黒い文字の印刷も浮き上がっている。なんだか得した気分。

「ひとを描く」の視点で、古代ギリシャ陶器から年代を追うという凝った構成です。これ、きらきらしたチラシからは想定していなかった、地味なスタートのように感じました。
ところが、このギリシャ陶器群、特に酒器。幾何学文様とともに描かれた動物や人物の表現技法が興味深い。赤褐色の素地上に影絵のように描く黒像式から、表面を黒く着色して人物や文様を素地の色で抜く赤像式への変遷がよくわかります。紀元前4~6世紀から写実性は高く、古代ギリシャは特別です。当館はこういうジャンルもちゃんと所蔵し、テーマに絡めて見せてくれるのですね、流石です。

後半の近現代の絵画は何度か見た作品が多いなかで、今回印象に残ったもの。
カミーユ・コローの2作品《イタリアの女》《森の中の若い女》を並べ、後者は19世紀になってのプロモデル登場という時代背景の説明あり。そう言われて比較してみると、なるほど。双方良し。
ジョルジュ・ルオーの5作品、《ピエロ》推しかな。

THANKS!をクリックしたユーザー
aynokさん、morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

アンドレ・ドラン《ヴァイオリンを弾くヴラマンクの肖像》1905年、石橋財団アーティゾン美術館

ポール・セザンヌ《帽子をかぶった自画像》1890-94年頃、石橋財団アーティゾン美術館

ピエール=オーギュスト・ルノワール《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》1876年、石橋財団アーティゾン美術館

「ブーローニュ441の画家」《アッティカ黒像式頸部アンフォラ「ヘラクレスとケルベロス図」》紀元前520-510年頃、石橋財団アーティゾン美術館

「メイプルウッドの画家」《アプリア赤像式鐘形クラテル「男女図」》紀元前4世紀第2四半期、石橋財団アーティゾン美術館

「ロチェスター・グループ」《アプリア赤像式レキュトス「婦人図」》紀元前340年頃、石橋財団アーティゾン美術館

長谷川路可《「アルドブランディーニ家の婚礼図」の模写》1955-56年、石橋財団アーティゾン美術館

エヴァ・ゴンザレス《眠り》1877-78年頃、石橋財団アーティゾン美術館

アンリ・マティス《パティチャ》1947年、石橋財団アーティゾン美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE