生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ

練馬区立美術館

  • 開催期間:2023年11月17日(金)~2024年2月25日(日)
  • クリップ数:3 件
  • 感想・評価:1 件
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-2
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-3
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-4
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-5
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-6
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-7
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-8
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-9
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-10
古賀忠雄《練馬の男》1948年 ブロンズ 練馬区立美術館蔵
古賀忠雄《練馬の男》1948年 石膏 個人蔵
古賀忠雄《鮭》1952年 ブロンズ 練馬区立美術館蔵
古賀忠雄《猫》1944年 石膏 練馬区立美術館蔵
古賀忠雄《めばえ(北陸銀行100周年記念文鎮)》1977年 ブロンズ 個人蔵
古賀忠雄《双鴨》1965年頃 石膏 創玄書道会蔵
古賀忠雄《二つの道》1962年 ブロンズ 練馬区蔵
古賀忠雄《闘魂》1945年頃 セメント
※円鍔勝三、中川為延らとの共作1962年撮影、本像は1997年解体 北海道芦別市星の降る里百年記念館提供
古賀忠雄《現代を見つめる西郷隆盛像》1977年頃 ブロンズ 鹿児島県霧島市蔵
古賀忠雄《タイトル不詳》制作年不詳 粘土 個人蔵
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1
生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ 練馬区立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

佐賀県佐賀市に生まれた古賀は、1926年に東京美術学校彫刻科塑像部本科に入学し、在学中の1929年第10回帝展に《佛心》を出品し初入選。その後帝展で活躍し、戦後は日展の評議員、理事を務めながら、日本彫塑会委員長、日本陶彫会会長などを歴任しました。

古賀は、ロダンやブールデル、北村西望等の影響を受け、写実の中にやや誇張した表現を取り入れながら、安定した形態を持つ人体や動物を多く制作しています。その作品は地元の佐賀県や練馬区内をはじめ、全国各地の公共空間にも設置されています。本展では、こうした古賀の活動の中から「塑造(像)」に注目します。木や石を彫り刻む技法「彫刻(carving)」に対し、粘土などを足し引きし形を生み出す「塑造(modeling)」で作られる塑像は、作品の制作過程や作家の姿勢に、他ジャンルとは少々異なるポイントがあります。

本展では約30点の塑像に加え区内または他地域に設置された作品をパネルで紹介し、古賀作品の魅力はもちろん、塑造(像)を様々な側面から見て考える楽しみを提示します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年11月17日(金)~2024年2月25日(日)
会場 練馬区立美術館 Google Map
展示室2階展示室
住所 東京都練馬区貫井1-36-16
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  •  
休館日 月曜日、2024年1月9日(火)、2月13日(火)
年末年始 12月29日(金)~2024年1月3日(水)
※ただし、2024年1月8日(月・祝)と2月12日(月・振休)は開館
観覧料 無料
※事前予約制ではありません
TEL03-3577-1821
URLhttps://www.neribun.or.jp/museum.html

練馬区立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

練馬区立美術館 練馬区立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

公園とかにあるブロンズ像や銅像の見方が少し変わるかも

今回の主役である古賀忠雄(1903-1979)は、肩書きは彫刻家だけど「技法としては塑造を用いた作家」だそうです。

言われてみれば、そうなんですが、彫刻家という肩書きは一般的なものだけど、塑造家というのはあまり聞いたことがない。というか塑造(像)という言葉もなかなか聞かない。そして今回の展示を見ると、彫刻と塑像は制作過程から作品の扱い方までかなり違いがあることが分かる。そして、そこに起ち上がる問題点がよくわかる展示でした。

大きく違うのは、作家が塑像が粘土などで原型を作って、その原型から他者がブロンズ像などに鋳造して完成すること。そして型ができれば、複製可能なこと。それはすなわち、作家が亡くなっても、再制作可能ということです。その結果、作品はいくつでも作れるし、作家没後でもその数が増えていくし、場合によっては、タイトルが変わったりする。この辺の塑造の特徴が、公園など公共の場に設置されることでいろんな問題を生み出すあたりも解説しています。

ちなみに無料なんですが、写真撮影はOK。展示内容をまとめた有料カタログ(1200円)も用意されていて、なかなか至れり尽くせりな感じです。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都練馬区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

古賀忠雄《練馬の男》1948年 ブロンズ 練馬区立美術館蔵

古賀忠雄《練馬の男》1948年 石膏 個人蔵

古賀忠雄《鮭》1952年 ブロンズ 練馬区立美術館蔵

古賀忠雄《猫》1944年 石膏 練馬区立美術館蔵

古賀忠雄《めばえ(北陸銀行100周年記念文鎮)》1977年 ブロンズ 個人蔵

古賀忠雄《双鴨》1965年頃 石膏 創玄書道会蔵

古賀忠雄《二つの道》1962年 ブロンズ 練馬区蔵

古賀忠雄《闘魂》1945年頃 セメント
※円鍔勝三、中川為延らとの共作1962年撮影、本像は1997年解体 北海道芦別市星の降る里百年記念館提供

古賀忠雄《現代を見つめる西郷隆盛像》1977年頃 ブロンズ 鹿児島県霧島市蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE