4.0
屏風が大迫力です
点数は多くはないですが、仏像も大きなものが展示されていました。
迫力のある屏風も何点も展示されていました。空間が多い方が立体も映えるのではと思います。ふだんは別料金のコレクション展も入れたので、今回じっくり鑑賞できました。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 704 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
神戸市立博物館は昭和57年(1982)に開館して以来、私たちにとって非常に貴重な文化財、神戸の歴史や文化を継承するという使命を担っています。その一環として、昭和58年(1983)、平成19年(2007)に「神戸の文化財」展を開催しました。今回はその第三弾として、令和時代に伝えたい文化財を紹介します。
現在、文化財をめぐる状況は目まぐるしく変化し、改めてその意義が問われています。本展では「私たちにとって文化財とは何か?」という視点から、神戸の文化財を4つのキーワード、「宝」「街」「心」「技」のもとに紹介し、その魅力に迫ります。
会期 |
2023年7月22日(土)~2023年9月10日(日)
|
---|---|
会場 |
神戸市立博物館
![]() |
住所 | 兵庫県神戸市中央区京町24番地 |
時間 |
|
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,400円(1,200円) 大学生 700円(600円) 高校生以下 無料
|
TEL | 078-391-0035 |
URL | https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=377 |
4.0
点数は多くはないですが、仏像も大きなものが展示されていました。
迫力のある屏風も何点も展示されていました。空間が多い方が立体も映えるのではと思います。ふだんは別料金のコレクション展も入れたので、今回じっくり鑑賞できました。
5.0
旅行で行きました?♀️
とっても面白かったです?
メインの四天王像は絶対に生で見た方がいい!!プリっとした仏像が4体いらっしゃって壮観です!笑武器が欠落していたのが残念?
パネルも神戸Loveな学芸員さんが書いたらしく、地元密着で濃い内容でした!
観光客や子供さんでも楽しめる、分かりやすい内容だと思います?写真OKの展示も??
神戸に行ったら別の展覧会も絶対また行きたい!楽しかった❣️
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会
神戸市指定有形文化財 持国天立像(四天王立像のうち) 鎌倉時代(13世紀)太山寺蔵
神戸市指定有形文化財 伎楽面・崑崙(社伝抜頭) 平安時代初期(9世紀)綱敷天満宮蔵
神戸市指定有形文化財 高津橋大塚古墳出土品 古墳時代(4世紀後半~5世紀初頭)神戸市蔵
重要文化財 南蛮屏風(右隻) 狩野内膳筆 桃山時代(16世紀末~17世紀初期)神戸市立博物館蔵(池長孟コレクション)
神戸市指定有形文化財 持国天立像(四天王立像のうち) 平安時代後期(11世紀)転法輪寺蔵
神戸市指定有形文化財 禅昌寺旧方丈障壁画 花木図(A隻)江戸時代(17世紀前半)禅昌寺蔵
神戸市指定有形文化財 佐波理鋺 上沢遺跡出土 奈良時代(8世紀)神戸市蔵
重要文化財 藤原俊成自筆消息案 文治2年(1186)香雪美術館蔵
神戸市指定有形文化財 青銅鏡(三角縁天王日月獣文帯三神一仏四獣鏡)塩田北山東古墳出土 古墳時代(4世紀)神戸市蔵