吹けば風

豊田市美術館

  • 開催期間:2023年6月27日(火)~2023年9月24日(日)
  • クリップ数:4 件
  • 感想・評価:2 件
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-2
吹けば風 豊田市美術館-3
吹けば風 豊田市美術館-4
吹けば風 豊田市美術館-5
吹けば風 豊田市美術館-6
吹けば風 豊田市美術館-7
吹けば風 豊田市美術館-8
澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション
(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)
川角岳大《 Summer》 2021年 acrylic on canvas 撮影:中村マユ
川角岳大《 Street light》 2022年 acrylic on canvas 撮影:中村マユ
澤田華《 67のポストビューおよび目下のシーン》 2022年 シングルチャンネル・ヴィデオ
関川航平《 しあわせな日々》 2022年 イチジクの鉢植え、ステンレス、グラファイト、パフォーマンス photo by Osamu Sakamoto
関川航平《 今日》 2020年 パフォーマンス photo by Masanobu Nishino
船川翔司《 weathering with island》 2021年 ミクストメディア
船川翔司《 Hey, _》 2022年 ミクストメディア 撮影:中村寛史
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1
吹けば風 豊田市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展のタイトルは、明治生まれの詩人・高橋元吉が詠んだ詩の「咲いたら花だった 吹いたら風だった」という一節からきています。それがなにかわかるまでは「なにか得体の知れないもの」でよいと言い、おおらかな気持ちでものごとを見ようとするこの詩人にとって、世界は新鮮な発見に満ちていたかもしれません。本展では、「得体の知れないもの」が花になり風になるように、単なる現象がひとにとって意味をもつ体験になる瞬間に注目します。

本展に参加する4名の作家もまた、海や山で見た景色や日々の出来事など、日常的な体験に目を向けます。その作品はどこか確定できない部分があり、いつまでも汲みつくせない魅力を湛えています。

たとえば出展作家のひとり、川角岳大が素潜りやドライブ中の体験を思い出しながら淡く描く絵画は、時間や空間の伸縮や記憶の濃淡を思わせ、わたしたちがなにかを見たり、感じたりするときの身体感覚や心の動きを思い起こさせます。あるいは、ふだんは気に留めないような小さな謎を映画や写真、日常会話のなかに見つけ探っていく澤田華、センサーや風力計を用いて天気を作品に取り込む船川翔司、これまで多くの作品において身体や言葉を用いてリアルタイムで作品を更新しつづけてきた関川航平も、それぞれの仕方でひとがなにかを体験することについて示唆に富む仕事を続けています。この機会に気鋭の4作家がつくりだす4つの体験をぜひお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年6月27日(火)~2023年9月24日(日)
会場 豊田市美術館 Google Map
住所 愛知県豊田市小坂本町8-5-1
時間 10:00~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
ただし7月17日、8月14日、9月18日は開館
観覧料 一般 1,300円(1,100円)
高校生・大学生800円(600円)
中学生以下無料
  • ※( )内は前売券及び20名以上の団体料金
    ※次の方は観覧料が無料になります(要証明)
    ・豊田市内在住又は在学の高校生の方
    ・豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
    ・豊田市内在住の満70歳以上の方
    ・障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)
    ※その他、観覧料の減免対象者及び割引等については、豊田市美術館ウェブサイトをご確認ください
TEL0565-34-6610
URLhttps://www.museum.toyota.aichi.jp/

豊田市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

豊田市美術館 豊田市美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

家の近くに欲しい現代アート美術館

初めて来た豊田市美術館、大変に雰囲気がよく、熱中症警戒アラート鳴りまくりの暑さでしたが、ここだけ落ち着いた空気感を感じる、美術館の佇まいでした。その理由をギャラリーツアーでボランティアの方に教えて頂きました。豊田市美術館は、猪熊弦一郎現代美術館、ニューヨーク近代美術館 新館を設計した谷口吉生さんの設計で、美術館正面のデザインは、平行線、垂直線からなる市松模様になっているとの説明を聞き、それが日本的な落ち着く雰囲気をつくっていたんだと納得しました。時間がなく建物全て観ることが出来なかったので、また来たいと思いました。

気になる作品「夊」関川航平
展示室に板材の香りが充満し、斜面だけがそこにある存在感、背後の白い壁には、鉛筆でどくんどくん と斜めに書かれ、その対角線上に、上部は、育って育って、下部は、腐って腐って、と繰り返し書かれている。
タイミングよく作家本人によるパフォーマンスを見ることができ、作品の意味を一緒に考えているような感覚になりました。最初、文字情報から、生死を繰り返す生命観の表現かなと思い、単純に人生の坂を表していると思いましたが、ギャラリーツアーボランティアさんから、この坂の角度が23.4度と伺い、一緒にまわっていた方が理系の方で、「あっ、地軸だ!」と即答され、それにも驚きましたが、地軸によって季節が生まれ、夏の思い出、生きる実感を表すパフォーマンス表現になっていることにつながり、地軸の体感を視覚表現されていることに気づきました。楽しい夏の思い出になりました。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん

5.0

若手アーティストの感性に引かれる

若手の作家4人が感じる風景、空気感を体験できる。

パフォーマンス、絵画、立体作品、映像作品など様々な形態作品があり楽しめた。

良かった作品

関川航平「夊」
巨大な展示室一面に斜面が設置され作家自らがそこに立ち、パフォーマンスをしている。圧倒的""生""を感じられる作品

川角岳大
ぼやけたような輪郭と優しい色彩で身近なものが描かれている。作家の対象物や自然への優しい眼差しが作品を通じて伝わってくる。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、micco3216さん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション
(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)

川角岳大《 Summer》 2021年 acrylic on canvas 撮影:中村マユ

川角岳大《 Street light》 2022年 acrylic on canvas 撮影:中村マユ

澤田華《 67のポストビューおよび目下のシーン》 2022年 シングルチャンネル・ヴィデオ

関川航平《 しあわせな日々》 2022年 イチジクの鉢植え、ステンレス、グラファイト、パフォーマンス photo by Osamu Sakamoto

関川航平《 今日》 2020年 パフォーマンス photo by Masanobu Nishino

船川翔司《 weathering with island》 2021年 ミクストメディア

船川翔司《 Hey, _》 2022年 ミクストメディア 撮影:中村寛史

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE