EXHIBITION

五島美術館 にて、今後開催予定の展覧会

[館蔵]中国の陶芸展

開催期間:

※展覧会の内容詳細が分かり次第、当ページ上に追って掲載予定です。

五島美術館 関連イベント情報EXHIBITION INFO

[特別展]古伊賀 ―破格のやきもの―

[特別展]古伊賀 ―破格のやきもの―

五島美術館|東京都開催中

会期:

「古伊賀」は、桃山時代から江戸時代にかけて、今の三重県伊賀市で焼かれたやきものです...

[館蔵]茶道具取合せ展

[館蔵]茶道具取合せ展

五島美術館|東京都開催予定

会期:

展示室に、五島美術館の茶室「古経楼」「松寿庵」「冨士見亭」の床の間原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約70点を選び...

これまでに五島美術館で開催された展覧会

開館60周年記念名品展Ⅰ筆跡の雅び―古筆・古写本・近代書跡―

開館60周年記念名品展Ⅰ筆跡の雅び―古筆・古写本・近代書跡―

五島美術館|東京都会期終了

会期:

五島美術館の収蔵品から書跡の優品約50点を選び展観(会期中一部展示替があります)。 ...

[館蔵]中国の陶芸展

[館蔵]中国の陶芸展

五島美術館|東京都会期終了

会期:

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...

[館蔵]茶道具取合せ展

[館蔵]茶道具取合せ展

五島美術館|東京都会期終了

会期:

展示室に五島美術館の茶室の床の間の原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから名品を選び取合せ展示します。 楽家歴代の茶碗...

特別展 美意識のトランジション― 十六から十七世紀にかけての東アジアの書画工芸 ―

特別展 美意識のトランジション― 十六から十七世紀にかけての東アジアの書画工芸 ―

五島美術館|東京都会期終了

会期:

揺れ動く東アジアの盛んな交易と移り行く社...

館蔵 秋の優品展―筆墨の躍動―

館蔵 秋の優品展―筆墨の躍動―

五島美術館|東京都会期終了

会期:

館蔵品の中から、水墨画や墨跡、近代の書画を中心に、日本・中国の名品約40点を展示。 古くより連綿と受けつがれてきた筆墨表現のうち...

館蔵 夏の優品展―動物のかたち―

館蔵 夏の優品展―動物のかたち―

五島美術館|東京都会期終了

会期:

古来、動物たちの造形は豊穣や栄達、そして長寿などを願う吉祥の象徴でもありました。 ...

館蔵  近代の日本画展

館蔵 近代の日本画展

五島美術館|東京都会期終了

会期:

館蔵の近代日本画コレクションから、「人物表現」を中心に、横山大観、下村観山、川合玉堂、上村松園、鏑木清方、松岡映丘、安田靫彦、...

館蔵 春の優品展 ―和と漢へのまなざし

館蔵 春の優品展 ―和と漢へのまなざし

五島美術館|東京都会期終了

会期:

館蔵品の中から、『和漢朗詠集』と、その撰者・藤原公任に関連する古筆、あわせて日本・...

館蔵 中国の陶芸展

館蔵 中国の陶芸展

五島美術館|東京都会期終了

会期:

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...

館蔵 茶道具取合せ展

館蔵 茶道具取合せ展

五島美術館|東京都会期終了

会期:

展示室に五島美術館の茶室の床の間の原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約70点を選び展観します。 茶匠の茶会記などを...

特別展 東西数寄者の審美眼―阪急・小林一三と東急・五島慶太のコレクション―

特別展 東西数寄者の審美眼―阪急・小林一三と東急・五島慶太のコレクション―

五島美術館|東京都会期終了

会期:

阪急電鉄の創始者小林一三(いちぞう)(雅...

館蔵 秋の優品展―禅宗の美術と学芸

館蔵 秋の優品展―禅宗の美術と学芸

五島美術館|東京都会期終了

会期:

禅宗寺院を中心に発達した書画や高僧の墨跡、五山版の出版などは中世の文化に大きな影響...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE