この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
映画監督黒澤明は、幾多の名脚本家に支えられて次々と傑作映画を生み出しましたが、その若き日から、世界の文豪たちの影響を受けながら自身もシナリオを執筆することで成長しました。
この展覧会は黒澤のこうした側面に着目し、『七人の侍』(1954年)をはじめとする名作脚本の生成・変更の過程を分析し、また他の監督たちに提供した脚本、新たに発見された未映像化脚本も加えて、「シナリオ作家黒澤」の創作の秘密を解き明かそうとするものです。これまでドストエフスキー、シェイクスピア、山本周五郎と黒澤映画の関係についてはよく論じられてきましたが、黒澤は、実はバルザックやそれ以外の多くの文学作品からも強いインスピレーションを受けています。
国立映画アーカイブは、2010年の「生誕百年 映画監督 黒澤明」展のあとも、ポスター展「旅する黒澤明」(2018年)、「公開70周年記念 映画『羅生門』展」(2020年)と、展覧会を通じて黒澤映画の先端的な探求を推し進めてきました。黒澤作品の専門家の全面的な協力を得て、そのシナリオ術に照準を当てた本展覧会は、その研究の最新形となるでしょう。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年8月2日(火)〜2022年11月27日(日) |
---|---|
会場 |
国立映画アーカイブ
![]() |
住所 | 東京都中央区京橋 3-7-6 |
時間 |
11:00〜18:30
(最終入場時間 18:00)
|
休館日 |
月曜日 9月6日(火)~9日(金) 9月27日(火)~10月2日(日) |
観覧料 | 一般 250円(200円) 大学生 130円(60円) 65歳以上・高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://www.nfaj.go.jp/exhibition/akirakurosawascreenwriter2022/ |
国立映画アーカイブの情報はこちらMUSEUM INFORMATION
ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT
こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

「姿三四郎」決定稿(1943年) 国立映画アーカイブ所蔵

「赤鬚」(1963年) 槙田寿文氏所蔵

「藝苑」1946年7・8月号(黒澤明『わが愛読書』掲載) 槙田寿文氏所蔵

アレクサンドル・ファジェーエフ『壊滅』(蔵原惟人訳、1929年) 槙田寿文氏所蔵

「七人の侍」志村喬旧蔵台本(1953年) 国立映画アーカイブ所蔵

「隠し砦の三悪人」草稿(1958年) 国立映画アーカイブ所蔵

「悪い奴ほどよく眠る」決定稿(1960年) 槙田寿文氏所蔵

「乱」英訳台本(1983年) 槙田寿文氏所蔵

ウラディミール・アルセーニエフ『ウスリー探検記』(満鉄調査部第三調査室訳、1941年) 槙田寿文氏所蔵