この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
人びとの姿かたちを表現した絵画には、数多くのテーマがあります。板橋区立美術館のコレクションには、江戸時代を中心に個性豊かな人物を描いた作品が揃っています。一例として、礼拝の対象とされる肖像画、画中に集い交情を深める人たち、憧れや好奇の眼差しを向けられた美人や異国の人の姿などがあります。それらからは、描かれた対象同士のほか、作り手や鑑賞者の関係など、作品をめぐる人と人との親密なつながりが見て取れます。
本展では、1人、2人、3人といった少人数から賑わう人々まで、描かれた人の数に着目した展示を行います。単身像、群像における表現や捉え方の変化を感じて頂き、人物図について思いを巡らせて頂く機会とします。
他者との心や体の距離感を考えさせられる今日、密を厭わず一堂に会した画中の人びとの姿かたちを、どうぞお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年8月27日(土)〜2022年10月2日(日) |
---|---|
会場 |
板橋区立美術館
![]() |
住所 | 東京都板橋区赤塚5-34-27 |
時間 |
9:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月20日(火) ※ただし9月19日(月)は祝日のため開館 |
観覧料 | 無料 |
TEL | 03-3979-3251 |
URL | https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001526/4001537.html |
板橋区立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都板橋区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

歌川豊春《邸内遊楽図》江戸時代、板橋区立美術館蔵

酒井抱一《大文字屋市兵衛像》江戸時代、板橋区立美術館蔵

狩野典信《唐子遊図屏風》(左隻)江戸時代、板橋区立美術館蔵

狩野典信《唐子遊図屏風》(右隻)江戸時代、板橋区立美術館蔵

雪村《布袋図》室町時代、板橋区立美術館蔵