日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展
「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」

国立民族学博物館

  • 開催期間:2022年3月17日(木)~2022年5月31日(火)
  • クリップ数:12 件
  • 感想・評価:1 件
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-2
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-3
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-4
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-5
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-6
【左】ある少女/2016年  ©Injinaash, Bor
【右】ウルガの女性(部分)/1909 年/S. パルシ撮影 ©The Finnish Heritage Agency
【左】チョコ・ナイトクラブ/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】草原の若者たち/1909年/S. パルシ撮影 ©The Finnish Heritage Agency
【左】地下のアングラ・バーにて/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】野菜売る中国人とモンゴル人女性の客/1914年ごろ/チチャエフ氏のアルバムより From the Album of I. Chichaev
【左】一生懸命に勉強する子どもたち/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】ウルガの警備兵たち/1913年/O. マーメン撮影 オスロ大学文化史博物館蔵
©The Museum of Cultural History, University of Oslo
【左】シャングリラ・モールにて/2021年 ©Injinaash, Bor
【右】我が家で自転車に乗るロブサンジャンツァン/1913年ごろ/O. マーメン撮影 オスロ大学文化史博物館蔵
©The Museum of Cultural History, University of Oslo
身長測定/2016年 ©Injinaash, Bor
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1
日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」 国立民族学博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

およそ100年前、欧米から多くの探検家たちが中央アジアを越えモンゴルに到達した。探検家たちは多くの写真を残し現在に伝えている。

100年前のウランバートルは、活仏(かつぶつ)にして皇帝、ボグド・ハーンが治める「聖なる都」だった。欧米人がウルガと呼んだこの都の中心には、活仏の黄金の宮殿が燦然(さんぜん)と輝いていた。市場に行ってみると、騎馬でものを買う人びとの姿が見える。“エキゾチックな”遊牧民たちの姿も興味深い。

翻(ひるがえ)って現代、モンゴルの写真家たちも自らの社会を見つめ、写真で表現するようになった。モンゴルの首都ウランバートルは、人口150万人を越えるグローバル都市へと変貌を遂げた。首都の新しいシンボルは巨大なチンギス・ハーン像だ。首都の中心部には、高層ビル群が林立し、華やかな都市文化が花開く。その一方で都市の周縁部には、遊牧民の移動式テント、ゲルが密集する「ゲル地区」が広がっている。また、草原も変貌を遂げつつある。大草原と遊牧民は重要な観光資源である。その一方で、定住化が進んでおり、鉱山開発による環境汚染も懸念されている。こうした現代のモンゴルのリアルを気鋭の写真家B.インジナーシらが写し出す。

100年前の探検家たちが残したモンゴルと現代の写真家がまなざすモンゴル。本展示は、写真をめぐる100年の時空を越えた邂逅-出逢い-をテーマにしている。きっと新しいモンゴルの姿に出逢えるに違いない。

【FEATURE|展覧会レポート】ヒップホップを奏でる現代とモノクロの聖なる古都が行き交う

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年3月17日(木)~2022年5月31日(火)
会場 国立民族学博物館 Google Map
展示室特別展示館
住所 大阪府吹田市千里万博公園10-1
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 水曜日 
※ただし、5月4日(水)は開館
観覧料 一般 880円(600円)
大学生 450円(250円)
高校生以下 無料
  • ※本館展示も観覧できます
    ※( )は、20名以上の団体料金、大学等の授業で利用の方、3ヶ月以内のリピーター、満65歳以上の方の割引料金(要証明書等)
    ※大学等は、短大、大学、大学院、専修学校の専門課程 
    ※障がい者手帳をお持ちの方は、付添者1名とともに、無料で観覧できます。
    ※大学生、一般の方は万博記念公園各ゲートで、国立民族学博物館の観覧券を購入ください。同園内を無料で通行できます
    ※高校生以下、「国立民族学博物館友の会」会員の方は万博記念公園各ゲート有人窓口で、みんぱくへ行くことを申し出て、通行証をお受け取りください。
    ※万博記念公園を利用する場合は、同園入園料が必要です
TEL06-6876-2151 (代表)
URLhttps://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/23187

国立民族学博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立民族学博物館 国立民族学博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

モンゴルの今を知る

モンゴル、という名前だけで行った。モンゴルといえば、チンギスハン。中国ドラマのフビライのイメージから私の中ではアップデートされていなかった。100年前の写真はそのイメージそのままだった。翻って現在。様々な国の影響を受け、高層ビルが立ち並ぶウランバートル。そこにはかつての民族衣装を現代風にアレンジしたり、少し離れるとゲルに住む人々がいたり。ヒップホップが流行っているのは驚きでした。言葉はわからないけど、気持ちは感じることができた気がしました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

【左】ある少女/2016年  ©Injinaash, Bor
【右】ウルガの女性(部分)/1909 年/S. パルシ撮影 ©The Finnish Heritage Agency

【左】チョコ・ナイトクラブ/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】草原の若者たち/1909年/S. パルシ撮影 ©The Finnish Heritage Agency

【左】地下のアングラ・バーにて/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】野菜売る中国人とモンゴル人女性の客/1914年ごろ/チチャエフ氏のアルバムより From the Album of I. Chichaev

【左】一生懸命に勉強する子どもたち/2017年 ©Injinaash, Bor
【右】ウルガの警備兵たち/1913年/O. マーメン撮影 オスロ大学文化史博物館蔵
©The Museum of Cultural History, University of Oslo

【左】シャングリラ・モールにて/2021年 ©Injinaash, Bor
【右】我が家で自転車に乗るロブサンジャンツァン/1913年ごろ/O. マーメン撮影 オスロ大学文化史博物館蔵
©The Museum of Cultural History, University of Oslo

身長測定/2016年 ©Injinaash, Bor

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE