この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
かつて、志野陶片を発見したこの地で志野再現を志し、自らの人生を捧げた荒川豊蔵。
荒川豊蔵資料館は、豊蔵自身が設立から携わり、彼の旧蔵品である自作品や自筆の書画、古美術や陶片を所蔵しています。
今回は、豊蔵による志野陶片発見から90年を迎えるにあたり、荒川豊蔵資料館の収蔵品からセレクトした「豊蔵の志野、瀬戸黒、黄瀬戸、織部」を展示します。
作品の鑑賞どころやエピソードを交えながら、豊蔵の世界を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年9月18日(金)~2020年12月20日(日)
|
---|---|
会場 |
荒川豊蔵資料館
![]() |
住所 | 岐阜県可児市久々利柿下入会352番地 |
時間 | 9:30~16:00 (最終入場時間 15:30) |
休館日 |
月曜日 ※月曜日が祝日の場合は開館、祝日の翌日休館 ※展示替期間 ※年末年始 |
観覧料 | 一般 210円 団体 150円(20名以上) 高校生以下 無料 障がい者(手帳提示)の方と付き添いの方(1名)無料 選べる共通入館券※ 310円 ※「選べる共通入館券」を利用の場合、市内有料施設3館(荒川豊蔵資料館・可児郷土歴史館・戦国山城ミュージアム )のうち2館選んで入館できます。有効期限は1年間です。また、川合考古資料館 は無料で観覧できます。 |
TEL | 0574-64-1461 |
URL | https://www.city.kani.lg.jp/19412.htm |
割引券 | http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm |
荒川豊蔵資料館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ ギャラリートーク
日時 10月11日(日)・11月21日(土)・12月13日(日)
13時30分~(30分程度)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

志野筍絵茶碗 銘随縁 1961年 荒川豊蔵作

鼠志野獅子香炉 1935年 荒川豊蔵作

瀬戸黒金彩木葉文茶碗 1965年 荒川豊蔵作

瀬戸黒茶碗 銘花ノ木 1940-1945年 荒川豊蔵作

黄瀬戸破竹花入 1954年 荒川豊蔵作

黄瀬戸茶入 荒川豊蔵作

織部松絵茶入 1959年 荒川豊蔵作

織部香合 荒川豊蔵作