4.0
詳しいことはあまり分からないけれど、体験型の展示、最新のプログラミング・メディアアートで楽しかった。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 550 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
2021年に設立15周年を迎えるrhizomatiks(ライゾマティクス)の個展が開催されます。ライゾマティクス(以下、ライゾマと表記)は、設立以来、常に人とテクノロジーの関係を探求しています。
世界的に活躍するアーティストであるビョーク、スクエアプッシャー、Perfume、狂言師・野村萬斎や研究者らとのコラボレーションに加え、多様な視覚化や問題提起型のプロジェクトを通して、技術と表現の新しい可能性を追求してきました。
斬新なインパクトを持つその時間/空間的表現は、国際的に高い評価を得ています。本展は、ライゾマの美術館における初の大規模個展となります。オンライン上にもハイブリッドに展開する新作やアーカイブを通して、絶え間なく変化する世界と同期する彼らの卓越した試みが複合的(=multiplex)に呈示されます。
ライゾマによる表現活動は、いわゆる「メディアアート」の領域を超えて、データの視覚デザインなどの研究開発的要素や、建築、デザイン、広告やエンターテイメントなどのビジネスに及び、社会に影響を与える力を持っています。彼らはアイデア、ハード/ソフト開発からオペレーションに至るまでチームが一貫して取り組むフルスタック集団であり、アーティスト、プログラマーや研究者をメンバーに含んでいます。
変化しやすい複雑で曖昧な現代において、私たちの身体はバーチャルとリアルの間で揺れ動いています。そして、大量情報化社会の中で見えないものをどのように把握し理解するか、リアルな接点を探しています。ライゾマは、これらの状況に対してさまざまな角度からアプローチしてきました。例えば、多様な国際的パフォーマーとのコラボレーションでは、テクノロジーとフュージョンする新しい身体のヴィジョンを創出し、「リサーチ」として行った脳科学者や天文学者など科学者・研究者とのコラボでは、データの可視化によって見えないものへのリーチを可能にしています。
本展では、美術館における初の大規模個展として、彼らが展開してきた領域横断的なクリエイションを展望するとともに、「現在」とクリティカルにシンクロする新作プロジェクトが展示されます。デジタルなネットワーク社会の中にあって、新しい人間性(ヒューマニティ)の可能性と、未知の視覚ヴィジョンを追求するライゾマの魅力を伝える展覧会となります。
ポスト・コロナの社会において、世界がオンライン化を求められ、人間としてのコミュニケーションのあり方についての新しい可能性が問われています。その渦中にあって、多くのプロジェクトや技術提案を実践しているライゾマが、2021年春、変化し続ける世界における「新しいアーティストの役割」を見せる試みです。
会期 |
2021年3月20日(土・祝)~2021年6月20日(日)
|
---|---|
会場 | 東京都現代美術館 Google Map |
住所 | 東京都江東区三好4-1-1 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 5月6日 ※ただし5月3日は開館 |
観覧料 | 一般 1,500円 大学生・専門学校生・65歳以上 900円 中高生 500円 小学生以下 無料
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/rhizomatiks/ |
4.0
詳しいことはあまり分からないけれど、体験型の展示、最新のプログラミング・メディアアートで楽しかった。
2.0
点滅に弱い方には厳しい展示かもしれません。マーク・マンダースの展覧会がたいへん良かったので、一緒に行くと良いかと思います。共通チケットは割安ですし。事前予約制なので、早目の確保が重要かと思います。デート向きな展覧会です。
5.0
大がかりなインスタレーションは2つ。映像が投影される中、自動で動くキューブと、演出振付家MIKIKO率いるダンスカンパニー「ELEVENPLAY」のダンサーとのコラボ。パフォーマンスの映像と、その奥に実際のステージが連動するもの。映像を見た後には、無人のステージにダンサーの気配が感じられるから不思議だ。
もうひとつはレール上を転がり落ちるボールにレーザーを当て発光させるもの。幻想的な大規模インスタレーション。閃光が残像として残り、ファンタジックだ。
自作の装置の紹介等もあり集団の底力がスゴイ。
テクノロジーをコミュニケーションの拡大に結びつける発想力がうかがえる。
文字と静止画で紹介するには、かなり限界を感じるw。
片鱗は以下のサイトで少しは伝わるかも知れない。
https://mot.rhizomatiks.com
5/11まで臨時休館決定。予定通りに再開されることを祈るばかりだ。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都江東区で開催中の展覧会