4.0
修理によりよみがえった聖徳太子絵伝
聖徳太子絵伝修理完成記念の展覧会なので、様々な絵伝の来歴や表現の比較をわかりやすく紹介していました。修理工程を紹介したコーナーが興味深く、携わった方々のご努力には敬意を表するのみです。
キャプションのうち1点だけ、やたらに小さい字で書かれていて読みにくいものがありました。展示物も小さいものだったので合わせたのでしょうか?
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 294 の美術館・博物館と 807 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
聖徳太子は、日本という国の基礎を築いた優れた政治家であるだけでなく、日本に仏教の黎明を導いた実質的な開祖として、尊崇と敬愛の対象であり続けてきました。
本展では、聖徳太子にまつわる美術作品をとおして、時空を超え変貌を遂げていく太子のものがたりと、太子信仰を支えに現在まで伝えられた作品の移動のものがたりをたどります。
さらに、香雪美術館が所蔵する作品の修理をクローズアップし、現在のわたしたちが未来へとつなぐものがたりも紹介します。
会期 |
2020年10月31日(土)~2020年12月13日(日)
|
---|---|
会場 |
中之島香雪美術館
![]() |
住所 | 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4階 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 祝日の場合は翌火曜日 |
観覧料 | 一般 1,200円(1,000円) 高大生 700円(500円) 小中生 400円(200円) ※( )内は前売り・20名以上の団体料金
|
TEL | 06-6210-3766 |
URL | https://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/ |
4.0
聖徳太子絵伝修理完成記念の展覧会なので、様々な絵伝の来歴や表現の比較をわかりやすく紹介していました。修理工程を紹介したコーナーが興味深く、携わった方々のご努力には敬意を表するのみです。
キャプションのうち1点だけ、やたらに小さい字で書かれていて読みにくいものがありました。展示物も小さいものだったので合わせたのでしょうか?
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会
「聖徳太子絵伝 住吉家伝来」(南北朝時代 14世紀) 東京国立博物館 展示期間11月25日~12月13日 Image:TNM Image Archives
「聖徳太子絵伝」(鎌倉~南北朝時代 14世紀) 香雪美術館
「聖徳太子絵伝断簡」(南北朝時代 14世紀)香雪美術館
「聖徳太子像」 (鎌倉時代 13世紀)香雪美術館
「菩薩立像」 (中国 隋時代 6~7世紀)香雪美術館
重要文化財「 聖徳太子像」(鎌倉時代 13~14世紀)香雪美術館 展示期間10月31日~11月15日、12月1日~12月13日
重要文化財「細字法華経」(平安時代 11世紀)大阪 四天王寺
重要文化財「聖徳太子絵伝(部分)」(鎌倉時代 14世紀)茨城 上宮寺 展示期間(この場面は)12月1日~12月13日 写真提供:茨城県立歴史館