4.0
武家と商家の美
甲冑を中心とした武家の美と霊岸島の大店の屋敷神や雛人形などの美を堪能できる。ごく一部を除いて写真撮影可能。作品が少ないのは理解できるが、オーディオ解説がちょっとボリューム不足。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 567 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
大江戸。
この言葉は、世界有数の大都市であった江戸の活発かつ明るい印象を想起させます。18世紀初頭、江戸は推定で100万人もの人口を擁する都市でした。東京都江戸東京博物館は、この夏、特別展「大江戸の華」を開催し、都市江戸の活発で明るい一面に迫ります。
本展では、江戸の武家や商家の儀礼、祭などの年中行事をとりあげ、江戸の人びとの暮らしや人生における“ハレ”の場面や舞台を描いていきます。江戸東京博物館が所蔵するコレクションからよりすぐりの品々はもちろん、国内各所から優品を集めるとともに、イギリス・アメリカからも二領の鎧が日本に里帰りします。これらの品々は、江戸に生きた人々の明日への活力を私たちに伝えてくれることでしょう。
“ハレ”という場面や舞台が明日への活力に通じる。このことは江戸時代に限ることではなく、現代のわれわれにも通じることではないでしょうか。本展覧会がコロナ禍に見舞われたこの時代にあって、明日への活力を考える場になれば幸いです。
会期 |
2021年7月10日(土)~2021年9月20日(月・祝)
全面的な設備機器更新等の大規模改修工事を行うため、2022年4月1日から2025年度中まで全館休館を予定
|
---|---|
会場 |
東京都江戸東京博物館
![]() |
住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 |
時間 |
9:30~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
月曜日 8月10日(火) ※ただし7月26日、8月2・9・16・30日、9月20日は開館 ※会期中に展示替えがあります ※新型コロナウイルス感染症などの状況によって、会期・休館日・開館時間・観覧料・各種割引サービス等を変更する場合があります。 |
観覧料 | 【特別展専用券】 一般 1,400円(1,120円) 大学生・ 専門学校生 1,120円(890円) 中学生(都外) ・ 高校生 ・ 65歳以上 700円(560円) 小学生・ 中学生(都内) 700円(560円) 【特別展・常設展共通券】 一般 1,600円(1,280円) 大学生・ 専門学校生 1,280円(1,020円) 中学生(都外) ・ 高校生 ・ 65歳以上 800円(640円) 小学生・ 中学生(都内) なし 【特別展前売券】 一般 1,200円 大学生・ 専門学校生 920円 中学生(都外) ・ 高校生 ・ 65歳以上 500円 小学生・ 中学生(都内) 500円
|
TEL | 03-3626-9974(代表) |
URL | https://www.edo-tokyo-museum.or.jp |
4.0
甲冑を中心とした武家の美と霊岸島の大店の屋敷神や雛人形などの美を堪能できる。ごく一部を除いて写真撮影可能。作品が少ないのは理解できるが、オーディオ解説がちょっとボリューム不足。
3.0
写真撮影がほぼOKでした。
甲冑がずらりとならぶコーナーは、迫力、壮観でした。
特に展示の最後の金と銀の対の甲冑は、所有者が兄弟と推測されるそうで、解説も興味深かったです。
裕福な商家のお雛様は、お内裏様とお雛様ではなく、翁と媼の飾りになっていてびっくり。
籠って、人が担ぐところがものすごく大きいんですね。籠自体の重量がものすごく重そうでした。
いつもの特別展と比べると、たぶん半分くらいの展示数で、少々、物足りない感が・・・
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都墨田区で開催中の展覧会
銀小札変り袖白糸威丸胴具足 江戸時代 江戸東京博物館/所蔵
獅子頭(雌) 安政5年(1858)3月 江戸東京博物館/所蔵
白麻地御殿模様茶屋染帷子 18世紀後半~19世紀前半 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:7月10日~8月9日
白紺糸威丸胴具足 江戸時代後期 江戸東京博物館/所蔵
萌葱地葵紋付小紋染胴服 元和元年(1615) 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:8月11日~9月5日
白天鵞絨地胴服 16世紀後半~17世紀前半 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:9月7日~9月20日
白羅紗葵紋付陣羽織 江戸時代末期~明治時代初期 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:7月10日~8月9日
日光東照社参詣図屏風 江戸時代前期 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:7月10日~8月9日
日吉山王社参詣図屏風 江戸時代前期 江戸東京博物館/所蔵
展示期間:8月11日~9月20日